仁人は天下に敵なし|11月24日のことです。
Release: 2018/11/24 Update: 2018/11/24
仁人は天下に敵なし
仁人は天下に敵なし。(尽心下三章)
じんじんはてんかにてきなし。(じんしんしもさんしょう)
【訳】
仁を好む者が天下無敵である。
〇松陰は、「本章の主意は、この一句にあると思う。『書経武成篇』に、仁者である武王が紂を討った時、激戦の血が杵を流したとある。これを誤解する者があってはいけないので、先に『尽く書を信ぜば則ち書なきに如かず(書にあることをすべて信じるならば書などない方がいい)』と述べ、そして、改めてこの言葉を入れたものであろう」と記している。
11月24日、孟子一日一言、今日の言葉です。
言い切るというのは潔さを感じます。
これがすべてだと。
人間は弱いのでこれぐらい貫く言葉がしみるんでしょうね。
天下無敵。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
尊卑と順序 同権であり、同じ力ではらいてこそ、夫婦のむずびは、いよいよかたくなる。もし、一方が弱いとすれば、結んでも切れてしまう。合一してゼロとなる場合、「+」と「-」の絶対値は常に等しくなくてはなら…
生きているとは 命は、目に見えぬ世界で、宇宙の本体と通じている。早い話が、人間一人ひとりは、電灯のようなものと思えないだろうか。ポツリと一つ光っているように見えるが、その実、電線で発電所と連絡されてい…
予れ私かにこれを人に淑くす 君子は沢は五世にして斬え、小人の沢も五世にして斬ゆ。予れ未だ孔子の徒たるを得ざるなり。予れ私かにこれを人に淑くす。(離婁下二十二章) くんしのたくはごせいにしてたえ、しょう…
舜の如くせんのみ 舜の如くせんのみ。夫の君子の若きは患ふる所は則ち亡し。仁の非ざれば為すことなきなり。礼に非ざれば行ふことなきなり。一朝の患あるが如きは則ち君子は患へざるなり。(離婁下二十八章) 【訳…
在るがままに在る それ自体を観るとき、実は無比の存在である、無限の実在である。ただ在るがままに在る己であり、成るがままにかく成れる今である。過不及なく、不平不等なく、不可不実もない、ただかく在る。時空…