失業しても|7月25日のことです
Release: 2019/07/25 Update: 2019/07/25
失業しても
ある人が職を失った。会社の社長であった。しかし、「休んでなるものか、働くぞ」と決心して、家の前の掃除を始めた。
ある会社の門衛が欠けた。このごろ道をはくので評判の元社長の話があった。今まで責任ある地位にあっただけ、よく気がつく。朝早く出て来て、掃除する。水をうつ。会社の第一印象が大変よくなった。
傍系の会社の復興に急に人がいることがあり、この仕事を引き受けた。欲徳をこえ見栄を抜けきったその働きが、めきめきと現れて、半年余りでその会社の空気がすっかり調った。
7月25日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
この社長さんは大きな会社の社長さんだったんでしょうか。
想像するに突然のクーデターかなにかにより職を失う。
こういうことがたくさんの取締役がいる会社ではあるんでしょうね。
しかし、一生懸命に出来ることした。
重要なことです。
さらに想像を超える以上の働きをする。
だから人に認められるんでしょうね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
堯舜の道は孝弟のみ 堯舜の道は孝弟のみ(告子下二章) ぎょうしゅんのみちはこうていのみ。(こくししもにしょう) 【訳】 堯や舜の道をいえば(いかにも難しく聞こえるが)孝と弟、すなわち父母に孝行をつくし…
人の不善を言はば 人の不善を言はば、当に後患を如何すべき。(離婁下九章) ひとのふぜんをいわば、まさにこうかんをいかんすべき。(りろうしもきゅうしょう) 【訳】 むやみに他者の不善を口にしていれば、必…
食の自由の境地 世には、同じ物を食べる事をいやがったり、それがいかぬように思ったりする向きがある。これは間違いである。 ことさらに同じ物ばかり食べる必要がないが、得られない時は何日でも何カ月でも同じ物…
若し薬瞑眩せずんば 若し薬瞑眩せずんば厥の疾瘳えず。(滕文公上首章) もしくすりめいげんせずんばそのやまいいえず。(とうぶんこうじょうしゅしょう) 【訳】 薬は飲んでめまいがする位でないと、病気は治ら…
如し其の義に非ざるを知らば、斯れ速かに已めんのみ。(滕文公下八章) もしそのぎにあらざるをしらば、これすみやかにやめんのみ。(とうぶんこうしもはちしょう) 【訳】 もしも悪いことであると気づいたら、す…