女性の心は大地の心|11月8日のことです。
Release: 2018/11/08 Update: 2018/11/08
女性の心は大地の心
女性は静である。すべてを受け入れる。
雨は落ちてさわがしい。風は吹いて音をさせる。その雨風をそのまま受けて少しも動かないのは、大地である。
大地は、万物をはぐくみ育てる。すべてを受け、ことごとく載せて厭(いと)うところがない。マザー・ランド、母の大地。
有機物も無機物も、植物も鉱物も、これを抱き、載せ、そして永遠である。
この大地のような心をそのままもっているのが、女性である。
11月8日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
女性は大地。たしかにその通りです。
男は載せられているんだと思います。
母や嫁に頭が上がらないのは当然のことですね大地なのですから。
心からの感謝が必要ですね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
清貧を楽しむ 古来、官史・教育家、その他いわゆる俸給者は、多くの物質をもつと、だらだらするのである。それは、物質のかかわりない生活をすべき天職にあるからである。 官史や学校の先生や警察官なんぞが、富商…
自分の本当の姿 世には「捨て身」などという言葉があって、そんな事ができれば偉そうに見えたりするが、実は人は、ほんとうは何も持っていないのである。 持っているように見えるものも、取ればなくなる、捨てれば…
苦難は人生の赤信号 これで不幸だ、災難だと恐れきらっていた人生の苦難は、実は「自然なレールからはずれたぞ、それでは不幸になるぞ」と注意してくれる赤信号であり、ほんとうの幸福の道にたちかえらせるためのむ…
まことの芸術 苦難のないところに、ほんとうの芸術は生まれない。 名優のおどりを見、大家の名画を見ると、神技自在、何のこだわりもなく、すこしの苦しみも見えないが、これこそ全く一生かけて苦しみぬいた汗の賜…
刀は魂の依代 日本の勝れた製品の中に、刀剣があります。この刀剣は、本来人を斬るものではなく、魂の寄るもの、霊をのせるもので、これを依代と申しました。 そして刀剣は同時に、工人の魂の依代であったわけであ…