将弱くして厳ならず、教道明かならず、吏卒常に無く、兵を陳(つら)ぬるに縦横なりを乱と曰う。(地形)|6月1日
Release: 2020/06/01 Update: 2020/06/01
将弱くして厳ならず、教道明かならず、吏卒常に無く、兵を陳(つら)ぬるに縦横なりを乱と曰う。(地形)
将弱不厳、教道不明、吏卒無常、陳兵縦横曰乱。
「将軍が柔弱で厳しさを欠き指導方針も不明確であり、配下の将校も兵卒もおきても守らず、戦闘配置をデタラメなばあいを乱という」
”常無し”とは一定の軍律を守らないこと。
”兵は陳ぬる”とは、戦わんとする態勢をつくること。戦闘配置につくことをいう。
”縦横”とは、思うままにふるまうこと。すなわちデタラメであることをいう。
こういうっ部隊は、いわば烏合の衆で、乱れに乱れているからとても戦に勝てない。
6月1日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
絶対になってはいけない状態ですね。
これでは勝てるわけがない。
会社でもなんの決まり事もなく、目標が明確でないなら乱れる状態ですね。
しっかり考えてやらなければいけませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
勝つべからざるは守るなり。勝つべきは攻むるなり。守るは則ち足らず。 不可勝者守也。可勝者攻也。守則不足。(攻則有餘。善守者藏於九地之下、善攻者動於九天之上。故能自保、而全勝也。) 「勝てないとみたら、…
天とは、陰陽、寒暑、時制なり。地とは、遠近、険易、広狭、死生なり。(始計) 天者陰陽寒暑時制也。地者遠近険易広狭死生也。(将者智信仁勇厳也。法者曲制官道主用也。凡此五者将莫不聞。知之者勝、不知者不勝。…
衢地(くち)には吾将に其の結びを固くせんとす。(九地) 衢地吾将固其結。 「交通の要衢の地である衢地においては、わたしは、友好国との親交を強化しなければならない」衢地とは、交通の要衢であるだけでなく、…
兵は詐を以て立ち、利を以て動き、分合を以て変を為す者なり。(軍争) 兵以詐立、以利動、以分合爲變者也。 「作戦行動の基本は、敵をあざむくことである。有利な状況をつくりだして行動し、しかも、兵力を分散さ…
兵は詭道なり。(始計) 兵者詭道也。 「いくさとは、しょせん、だまし合いであるのだ」 ここの”兵”とは戦争とか戦闘という意味。 この言葉ほど物議をかもしているものはない。兵法書としては、この語はあまり…