欲望は浄化して|12月3日
Release: 2019/12/03 Update: 2019/12/03
欲望は浄化して
人間的自由は、人間の動物的自由を否定した程度に得られる。
平等とは、働きに応じ、ねうちに応じて得られる。ゆえに分配の平等を望む者は、「真のはたらき」を知るにある。
欲望は、もともと人の本能に根ざす。が、自己中心の動物的欲望は、そのままでは人を幸福にしない。
浄化して「人のため世のため」と念願するとき、おのずからして充たされる。
12月3日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
おはようございます。
動物的本能を人はだれでも持っています。
それがむき出しのままだと良い事は一つもありませんね。
浄化するというのはよい言葉の言い回しだと思います。
そういう欲求、欲望が人には元から生きるためにある。
食欲、性欲、睡眠欲など。
これを浄化する。
世のため、人のための欲求になってはじめて幸せになれる。
たしかにそうかもしれません。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
守成は退歩 世に「守成」という言葉がある。「創業はやすいが、守成はむずかしい」と。 創業は新しいことを築き上げて日々進んでいるのであり、守成とは過ぎたものを守っているので日々あとしぎりをしている。進歩…
人のために尽くす 苦痛に出くわした時は、百八十度に方向をかえて、進んでゆけばよいのであるが、人は案外おろそかである。方向がちがっていることもわかりきっているのに、ずんずん深みに落ちて行く。道義も地にお…
我の外に何物もなし 実は、世に我の外には何もないのである。我が目で見た花であり、我が耳が捕えた鳥であり、我が手がふれた物質であり、我が全身に知った人類であり、社会であり、科学であり、芸術である。 我あ…
芸は心を正す 心は形がありません。見えもしなければ捕えることもできません。いつもいつも変化して、全く始末におえぬものです。 これを捕えるには何かいれものがいるのであります。一度芸術といういれものに捕え…
病と心 曇天(どんてん)には頭が重い、雨天には神経痛がいたみ、リュウマチがうずくという人が多いが、どこでも天気模様がその原因であるのではなくて、曇をきらい、雨をいやがる心がその原因である。 およそ病気…