死亡を悪みて不仁を楽しむ|4月23日のことです。
Release: 2018/04/23 Update: 2018/04/23
死亡を悪みて不仁を楽しむ
死亡を悪みて不仁を楽しむ。(離婁上三章)
しぼうをにくみてふじんをたのしむ。(りろうかみさんしょう)
【訳】
死んだり亡んだりすることを忌み嫌いながら、悪いことばかり楽しんで行っている。
〇松陰は、「『楽不仁』という字を味わいなさい。どんなおろかな者でも不仁な行為はそれと分かる。しかし、当事者はそれを不仁なことと気づかないことがある。結局は、自分自身で深く考えることで、不仁と知ることができる」と記している。
4月23日、孟子一日一言、今日の言葉です。
仁ということについて考えないと不仁にも気づきはしないということでしょうか。
仁とは思いやり。思いやりのない行為だったかもしれないと考えないで過ごしている。
悪い事をすればいずれ罰がくだる。
というのはなんとなくわかることだと思います。
思いやりのない正しくない行いをすることがいいことではない。
考えなければなりません。
人間は自分の都合のいいように考えがちです。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
我れに従へ① 巨室を為らば、則ち必ず工師をして大木を求めしめん。(中略)今此に璞玉あらんに、万鎰と雖も必ず玉人をして之れを彫琢せしめん。(梁恵王下九章) きょしつをつくらば、すなわちかならずこうしをし…
其の親死すれば則ち挙げて之を壑に委つ。(中略)其の顙に泚たるありて睨して視ず。夫の泚たるに非ず、中心より面目に達す。(滕文公上五章) 3月29日の孟子一日一言です。 【訳】 親が死ぬと、その死骸を運び…
矜式する所あらしめんと欲す 中国にして孟子に室を授け、弟子を養ふに万鐘を以てし、諸大夫国人をして皆矜式する所あらしめんと欲す。(公孫丑下十章) みやこのもなかにしてもうしにしつをさずけ、でしをやしなう…
苗則ち槁れぬ 宋人其の苗の長ぜざるを閔へて之れを椻ける者あり。茫々然として帰り其の(家)人に謂つて曰く、今日病れぬ。予れ苗を助けて長ぜしめたりと。其の子趨りて往きて之れを視れば苗則ち槁れぬ。天下の苗を…
怒を藏さず、怨を宿めず 怒を藏さず、怨を宿めず。(万章上三章) 【訳】 (心ある立派な人は)怒る時には怒って、その怒りを隠さない。しかし、その怒りをいつまでも根にもつことはない。 〇松陰は、「もしも他…