自信は仕事の推進力|2月25日のことです。
Release: 2018/02/25 Update: 2019/01/12
2月25日、丸山敏雄一日一話(幸せになるための366話)今日の言葉です。
自信のないことは失敗する。
練習するということは、その仕事なり、競技なりに慣れて間違いないようにするのが、その形から見たところで、その実は、信念をつけるのである。
きっと出来るぞ、きっとやるぞ、と動かぬ信念が成就させる。
自信はモーターの馬力である、仕事の推進力である。形はまだ出来ていないが、心ではもう出来上がっているのである。
自身をもって事にあたるためには事前の準備が必要ですね。
反復、反復で練習する努力が大人になってからの勉強です。
日々の努力を心掛けます。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
欲はあってよい 人間は欲心に満ちていて、それでよいのである。かりに気候がよく、食物を居ながらにして得られ、着物もいらぬとしたら、何を楽しんで働こう。文化といったようなことは何一つ栄えず、原始の世界が、…
ものの命を生かす 時計ができあがると、一つの命を持ちます。使う人がそのつもりで使わなくてはならないのです。 自分の周囲にあるものすべて、工人農人のまごころによってつくられたものと思って、そのものの生命…
美の創造 自然は一木一草のただずまし、高山大川の相貌、風雨寒暑の異変、一つとしてその美をおどろかさぬものはない。しかし無限を欲求する人の性は、これに満足せずに、さらに美しさを加えようとする。自然の形を…
あいさつの心 朝のあいさつ、これがちょっとてれくさいようなことではありますが、何も骨折ることでもなし、時間や金銭がかかることでもない。すれば、すぐに明日からでもできることなのです。ここにかえって人間生…
昔は、ことをなさんとすれば、妻を捨て子を捨て、物質を捨て、地位名誉を捨てて、一身を挺しなければ、偉大な仕事は出来なかった。 しかしこれは、世界人類、万人が万人かくしたら、そこれそ村も町も都市も農村も、…