自分の本当の姿|9月18日のことです。
Release: 2018/09/20 Update: 2018/09/20
自分の本当の姿
世には「捨て身」などという言葉があって、そんな事ができれば偉そうに見えたりするが、実は人は、ほんとうは何も持っていないのである。
持っているように見えるものも、取ればなくなる、捨てれば減る。そんなものは、我が物でも何でもない。
ほんとうは、人間は無くなるようなものなんか、もっていないのである。
なくしたように見えるのは、実は自分の本当の姿に返ったのであり、ほんとうの自分の真面目に返ったのだから、それが、うそのない自分である。
9月18日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
捨て身の覚悟ということもあると思いますが実は何もない。
たしかに生まれた時は何ももっていない。
最初から何もないとう気持ちでのぞめば少しのことでも大成功ということでしょうか。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
学びの道 弟子の師に対する「情」は、絶対敬幕、尊崇無雑の絶対随順、その「義」は血縁の父子をも超えて、親子以上の親子、命の契りの上に立つものであった。 弟子がその師に絶対順従するが故に、その師のもつ有り…
金銭は、流通する性質をもっています。二倍の速さで動けば、分量は半分で足りるわけです。金銭を生かすとは、なるべくはやくこれをまわすことです。支払いの金は、一刻もはやく払わねばならぬ。いつも金庫がからにな…
生命力を信じる 病気というものは、その人以外に、何人もそれをよくしてやれるものではない。己の、生命力が、盛んになる生きる力が、自分で、よくなるのである。 自分を信ぜず、偉大なる大生命を信ぜず知らず、ま…
まことの芸術 苦難のないところに、ほんとうの芸術は生まれない。 名優のおどりを見、大家の名画を見ると、神技自在、何のこだわりもなく、すこしの苦しみも見えないが、これこそ全く一生かけて苦しみぬいた汗の賜…
我の外に何物もなし 実は、世に我の外には何もないのである。我が目で見た花であり、我が耳が捕えた鳥であり、我が手がふれた物質であり、我が全身に知った人類であり、社会であり、科学であり、芸術である。 我あ…