自覚の第一歩|1月2日の言葉です。
Release: 2018/01/02 Update: 2019/01/12
人の自覚(己を知る)の第一歩は、ここが一ばんよい、天下一品のえらばれた土地である、と知ることである。
今がまた二度と無い時であることを、はらの底から自覚する。それが人間の一年生である。
だから、今直面していることが一番良いことであり、今の環境は、ただ爾の為にかく用意され、かく運転され、かく選ばれていることに、しみじみ悟る。
ここに自然に喜びの世界があらわれて、すべてが歓喜に輝く。
丸山敏雄一日一話 幸せになるための366話
1月2日の言葉です。
今のこの状況が一番と心から感じること、今は二度とないと心から自覚する。
大切なことです。
丸山敏雄先生はとても確信的な言葉で書かれています。
自分にとってのこの環境が必然である。ということですね。
実際にこの今の環境を作っているのも自分ですし、これからの環境を作っていくのも自分です。
すべては自分が作り出すものです。
だれかのせいにしてもしかたありませんね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
明日は必ずくる 一時の苦しみ、しばしの痛み、それは更に大きく、いよいよ健康に進み高まるための、しばしのくらがりである。これが去ったとき、夜あけのような光明の舞台が開ける。雨後のような晴ればれしさがめぐ…
弟子の心得 聖人たちは、当時の大衆によって、直ちに”人類の教師”としての偉大さを見出され崇敬を集めてのではなかった。 どうしたいきさつで、偉大さをたたえられるに至ったのであろうか。 それは何人かの選ば…
勇気のもとは希望 やりそこねた時しょげる人間は、うまく行った時にはいい気になる。小成に安んずるというのは、理想がないからである。 これまで、「忍耐」ということがしばしば唱えられたが、辛抱するということ…
我が力を誇る 楽聖ベートーヴェン、文豪シェークスピア、画聖ラファエロに、英雄ナポレオン、聖雄ガンジーに、誰があなたの生命にそうした大天才をしのぐ力が無いとすることができるか。その力は生命より発揮する。…
学びの道 弟子の師に対する「情」は、絶対敬幕、尊崇無雑の絶対随順、その「義」は血縁の父子をも超えて、親子以上の親子、命の契りの上に立つものであった。 弟子がその師に絶対順従するが故に、その師のもつ有り…