親・貴|6月22日のことです。
Release: 2018/06/22 Update: 2018/06/22
親・貴
之れを親しむには其の貴からんことを欲す。(万章上三章)
これをひたしむにはそのとうとからんことをほっす。(ばんしょうかみさんしょう)
【訳】
人を親しみ愛すれば、誰しも貴かれと願(い、また富むことを願)うものである。
〇松陰は、「天子であった舜にとっては民衆の一人でしかなかった弟象は、あまりに身分が違いすぎて親しむことができなかった。だから、象を有庳という地方の小国の長官としたのである。」と記している。
6月22日の孟子一日一言です。
突き詰めていくと誰もが幸せになってほしいと思うものですが、人の幸せは本人にしかわからないものでもあります。
家族が全員そろって、食べるだけの金銭があれば幸せと感じる人もいれば一人でもお金をもっているのが幸せと思うこともあるでしょうね。
一般的な幸せというのもあるんでしょうが難しい問題でもあります。
そこで目標は明確にするということが大事になってくるんでしょうね。
幸せの定義も人それぞれ。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
得ればー長ぜざるなく・失えばー消せざるなし 苟も其の養を得れば物として長ぜざるなく、苟も其の養を失えば物として消ぜざるなく。(告子上八章) いやしくもそのやしないをうればものとしてちょうぜざるなく、い…
矜式する所あらしめんと欲す 中国にして孟子に室を授け、弟子を養ふに万鐘を以てし、諸大夫国人をして皆矜式する所あらしめんと欲す。(公孫丑下十章) みやこのもなかにしてもうしにしつをさずけ、でしをやしなう…
不仁にして天下を得るは未だ之れあらざるなり 不仁にして国を得るものは之れあらんも、不仁のして天下を得るは未だ之あらざるなり。(尽心下十三章) ふじんにしてくにをうるものはこれあらんも、ふじんいしててん…
恭・敬 難きを君に責むる、之れを恭と謂ひ、善を陳べ邪を閉づる、之れを敬と謂ひ、吾が君はずと謂ふ、之れを賊と謂ふ。(恭・敬) かたきをきみにせむる、これをきょうといい、ぜんをのべじゃをとづる、これをけい…
君子―化・神 君子の過ぐる所のもは化し、存する所のものは神なり。(尽心上十三章) すんしのすぐるところのものはかし、そんするところのものはしんなり。(じんしんかみじゅうさんしょう) 【訳】 心ある立派…