あいさつの心|11月2日
Release: 2019/11/02 Update: 2019/11/02
あいさつの心
朝のあいさつ、これがちょっとてれくさいようなことではありますが、何も骨折ることでもなし、時間や金銭がかかることでもない。すれば、すぐに明日からでもできることなのです。ここにかえって人間生活の枢要があることにお気づき願いたいものであります。
倫理は、このままの環境、少しも経済事情の改まらない今日、これに処して、ただ、生活の筋道をかえる。いつでも、だれでも、どこでも、できる。ただまことの一手をうつこと、そこから、さんと光明がさしてくるのです。
11月2日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
おはようございます。
そもそもこれから始めなければなりませんでした。
いまさらながらに反省です。
いきなりの感想や要約では問題があるのは当然でした。
まったくそこにラポールがとれていない。
そういう面でも非常に多くの学びを得たのでしょうね。
何かまた一つ習慣を増やしていくこと。
とても大事なことかもしれません。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
陰のかまえ 陰のかまえというのは、一切を受け容れて、対立しない。すべての我を与えて、我なき心境、これは存在の窮極である。 対者がなくなるので、全一におり、統体の真に還る。すべてが我となって、すべてが身…
永遠の栄え 一本の木、それは花を開き、実を結ぶ。そこに寄る虫、飛ぶ鳥、それがまた各々一つ一つの生命に、見事に統一されている。 木の下に石がある。その石が一つの力で形を成し、かたさを保つ。それが土地と岩…
自然の芸術 自然の年々、春来れば花が咲き、秋されば実を結ぶ。こうしたことは、一見すると旧態依然少しの変化も進歩もないようである。しかし、その観景に接すると、言いようもない新味を感じる。 これはどうした…
己を尊ぶ 己を尊ばなければいけない。 いつでも諸君は、卑下してはならない。 自分の言うべきところ、立つべきところは、一歩も後に退いてはなりません。これが己を尊ぶということである。 己を尊ぶときに、人様…
尊卑と順序 同権であり、同じ力ではらいてこそ、夫婦のむずびは、いよいよかたくなる。もし、一方が弱いとすれば、結んでも切れてしまう。合一してゼロとなる場合、「+」と「-」の絶対値は常に等しくなくてはなら…