いのちの本体とは|12月28日のことです。
Release: 2018/12/29 Update: 2018/12/29
いのちの本体とは
いのちの本体、これは一体なんだろうか。宇宙大生命、これが、我等の生命の元である。というのは、それは人間の生れ出た根源というだけではない。現に今この大生命との連絡、交通している。一如の相で生きている。その証拠に生きている。「イキ」をしている。
イキは、イキ、イキしていることである。、行っては又来ている。往復している。放射吸引、一刻やすむときがない。
人間が形を解くとき、本体にもどるから呼吸を止めるのである。交通する必要がない。大きい本家にもどったのである。
12月28日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
死ねば自然に帰るとうか大宇宙に帰る。
そうかもしれませんね。
人間の形ではなくなる。
身体は停止する。
いずれ来る死というものが自分の本位とする状態じゃなくても人のせいにしたりしない人間になりたいと思いました。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
約束は必ず守る だらしない人は、その人の周囲が、その人の心の通りにだらしなく動いていく。それで所々穴のあるままの網をうつごとく、またここかしこに石をぬいた石垣のように、その事業は、形は花やかに見えても…
人生は自由 おだやかな明るい心をもって物に向かえば、物みな我がために有り、我がために働く。不用な一物もなく敵対する一人もない。世のことごとく、人も物も草も木も、我がためにめぐり我がために歌う。 喜び、…
欲はあってよい 人間は欲心に満ちていて、それでよいのである。かりに気候がよく、食物を居ながらにして得られ、着物もいらぬとしたら、何を楽しんで働こう。文化といったようなことは何一つ栄えず、原始の世界が、…
我らは太陽民族 病気とは、気が病む事、心が当たり前でなくなっているのである。体が痛むという事は、心がいたんでいることである。心を清めれば、即座に体は清まる。明るい心が、身体を健康にし、家庭を明朗にし、…
唯一不抜の存在 まことに、人の優越があるのではない、上下尊卑があるのではない。またその能力にも、技芸にも、甲乙があり品評されるようなものではない。 人がその正常心にあって、その全に生き、その満に働くと…