人生は偉大なる演劇|8月7日のことです。
Release: 2018/08/07 Update: 2018/08/07
人生は偉大なる演劇
人生は偉大なる演劇ではないのか。
己自身は、何の役をふりあてられているのか。
主人公か、馬の足か、大将か、”その他大勢”か。
それは、人が決めるのではない、己自身が決めるのであって、何もへり下って端役にまわる必要はない。
実は、人生を主観するとき、常に己自身はその場、その時の主役である。、必ずシテをつとめている。
これを客観するとき、己自身をヒーローとする大小説の雄篇である。
8月7日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
実際に人生劇場は生まれる前から始まっていますね。
大きな自然の摂理の中に生きるということです。
一人一人にストーリーがあります。
そして常に自分が中心。
たまには自分の人生年表でも作ることもいいかもしれませんね。
誰もが主役の自分の人生ですが自分を演じきるといことも大切なのでしょう。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
人の一生は、運命という、どうすることも出来ない力で、きまった道筋を引きずられて行くものである、というように信じているものがある。しかし、いやしくも人の関係する仕事で、すておいて、手をこまぬいて、わきか…
はたらきと遊び はたらきも、気持ちよくやっておればこれほど愉快なものはなく、はたらき自身が遊びとなる。 昔の人が、「芸に遊ぶ」といったのは、この境地をさしたのであろう。 そう見てくると、はたらきと遊び…
時代はどんどん便利になりますね。 いつでも、どこでも投稿できるのは便利です。 気づくと同時に行えますね〜〜。…
農は国の本 我が国で「農は国の本」だと言ったのは、百姓が食物を作り出すからというだけでなく、百姓が真の働きをする純情の人を作るからである。 自然は大まかのようだが、これに立ち返ったとき、小知恵やトリッ…
見るは知るの端 見るは、知るの端である。知ることによって、敬が高まり、和が強まり、愛が深まる。まさに歌境に入る出発点は、見ることである。じっと見ることである。そのまま見ることである。 見ることによって…