仁と不仁のみ|4月20日のことです。
Release: 2018/04/20 Update: 2018/04/20
仁と不仁のみ
孔子曰わく、「道は二つ、仁と不仁とのみ」(離婁上二章)
こうしいわく、「みちはふたつ、じんとふじんのみ」(りろうかみにしょう)
【訳】
孔子もいわれた。「人の道はただ二つである。仁と不仁とだけである」と。
4月20日、今日の孟子一日一言です。
すべてのことはやはり二極性をもっているのかなと感じます。
仁を常に意識すること(思いやりの心)を持つことこそが人の道。
生きていく上でもとても大事なことです。
不仁で生きていきたい人はいないと思いますが学ばなければ気づかないということはあると思います。
学び姿勢を持つことも大事ですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
為すあらんとする者は 顔淵曰く、「舜何人ぞや、予れ何人ぞや」と。為すあらんとする者は亦是くの若し。(滕文公上首章) がんえんいわく、「しゅんなんびとぞや、われなんびとぞや」と。なすあらんとするものはま…
古の人未だ嘗て仕ふるを欲せずんばあらざるなり。亦其の道に由らざるを悪む。(滕文公下三章) いにしえのひといまだかつてつかうるをほっせずんばあらざるなり。またそのみちによらざるをにくむ。(とうぶんこうし…
反りみてこれを己れに求む 反りみてこれを己れに求む。(離婁上四章) かえりみてこれをおのれにもとむ。(りろうかみよんしょう) 【訳】 (自分の行為が思うような結果とならない時には)己を反省して、原因を…
孔子没するや、三年の外、門人任を治めて帰らんとす。(滕文公上第四章) こうしぼっするや、さんねんののち、もんじんにんをおさめてかえらんとす。(とうぶんこうかみだいよんしょう) 【訳】 孔子が亡くなられ…
百世改むる能はざるなり 之を名づけて幽厲と曰ふ。孝子慈孫と雖も百世改むる能はざるなり。(離婁上二章) これをなづけてゆうれいという。こうしじそんといえどもひゃくせいあらたむるあたはざるなり。(りろうか…