仁と不仁のみ|4月20日のことです。
Release: 2018/04/20 Update: 2018/04/20
仁と不仁のみ
孔子曰わく、「道は二つ、仁と不仁とのみ」(離婁上二章)
こうしいわく、「みちはふたつ、じんとふじんのみ」(りろうかみにしょう)
【訳】
孔子もいわれた。「人の道はただ二つである。仁と不仁とだけである」と。
4月20日、今日の孟子一日一言です。
すべてのことはやはり二極性をもっているのかなと感じます。
仁を常に意識すること(思いやりの心)を持つことこそが人の道。
生きていく上でもとても大事なことです。
不仁で生きていきたい人はいないと思いますが学ばなければ気づかないということはあると思います。
学び姿勢を持つことも大事ですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
見て・聞きて之を知る② 孔子より而来、今に至るまで百有余歳。聖人の世を去ること此くの若く其れ未だ遠からざるなり。聖人の居に近きこと此の若く其れ甚し。(尽心下三十八章) こうしよりこのかた、いまにいたる…
殷鑒遠からず 詩に云ふ。殷鑒遠からず。(離婁上二章) しにいう。いんかんとおからず。(りろうかみにしょう) 【訳】 『詩経』に、「殷の紂王の戒めは遠い昔のことではなく、極めて近い、夏の暴君桀王の時にあ…
見て・聞きて之れを知る① 堯舜より湯に至るまで五百有余歳。(中略)湯の若きは則ち聞きて之れを知る。湯より文王に至るまで五百有余歳。(中略)文王の若きは則ち聞きて之れを知る。文王より孔子に至るまで五百有…
諸侯の宝―土地と人民と政事 諸侯の宝は三、土地と人民と政事なり。珠玉を宝とする者は殃必ず身に及ぶ。(尽心下二十八章) しょこうのたからはみっつ、とちとじんみんとせいじなり。しゅぎょくをたからとするもの…
尽く書を信せば則ち書なきに如かず 尽く書を信せば則ち書なきに如かず。(尽心下三章) ことごとくしょをしんせばすなわちしょなきにしかず。(じんしんしもさんしょう) 【訳】 『書経』に書いてあることを全て…