仁義礼智―得・失|8月4日のことです。
Release: 2018/08/04 Update: 2018/08/04
仁義礼智―得・失
仁義礼智は外より我れを鑠るに非ざるなり。我れ固より之れを有するなり、思はざるのみ。故に曰く、求むれば則ち之れを得、舎つれば則ち之れを失ふと。(告子上六章)
【訳】
仁義礼智という四つの徳は、外からもってきて、自分の心の表面飾り立てたものではない。もともと自分の心にある徳である。それなのに、人はぼんにゃりしていて、自覚していないだけである。だから自分から求めれば得られるが、放っておけば失ってしまうというのである。
8月4日、今日の孟子一日一言です。
いろんなことにぼんやりしているかもしれませんね。
自分のことこそ自分が一番わかっていないということがあります。
仁義礼智。
人が生まれながらにもっているもの。
これは人間に必要なものといことでしょうね。
集団で生活するのですから当然いえば当然です。
人を避けて生活することなどできませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
私もまた諸君らと共に、生を教育に求めつつある一人であります。すなわちこの二度とない人生において、自己の魂の道を、教育という一道において、真に安心立命のできる境涯に達しなければならぬと思うのです。 修身…
大物にぶつかれ! このごろ歌がいくらでもできる、と思うときは、もう型をつくりだしたとき、そして、逆行の第一歩だと思わなければならぬ。 やっても、やっても、ものにならぬ。さっぱりわからなくなったときこそ…
類を知らず 指の人に若かざるは則ち之れを悪むを知り、心の人に若かざるは則ち悪むに知らず。此れを之れ類を知らずと謂ふなり。(告子上二十章) ゆびのひとにしかざるはすなわちこれをにくむをしり、こころのひと…
死に際は修養の結晶 人間も死に際が悪いと、その人の一生を台なしにしますが、しかし死に際のいかんは、その人の生涯を貫く心の修養の結晶であり、その結実と言ってよいでしょう。それ故お互い人間は、平素から常に…
私達は、今ここでこのまま人にかかわりなく、自分でできることを断乎として行なう、やってのける道が残されている。 「真の働き」とは、そうするだけで例外なく必ず結果が現れるという働きである。喜んで働くことで…