仕事の処理は修養の中心
Release: 2022/06/17 Update: 2022/06/17
仕事の処理は修養の中心
仕事の処理いかんに、その人の人間としての偉さのほどが、伺えるとさえいえるほどであります。
実際われわれは、平生うっかりとしていると、仕事の処理などということに、修養上の一つの大事な点があろうなどとは、ともすれば気付きがたいのでありますが、事実は必ずしもそうではないのです。否、真の修養というものは、その現れた形の上からは、ある意味ではこの仕事の処理という点に、その中心があるとさえ言えるほどです。【175】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
実に反省してしまう26講です。
仕事こそが真の修養であるということは、言葉でわかっていますが、まったくなっていないと感じるとこです。
実際人生の大半は仕事に費やすわけですから、そこに修養があるのは当然ですね。
日々の仕事のために修養もあるし、修養のために仕事があるような気すらしますね。
そこに集約されるわけです。
一つ一つの仕事にどう取り組むのか実に考えさせられます。
本日の行動予定と言っても仕事の予定であるわけですし、仕事があるから日々が楽しいとも言えます。
どう取り組むかですね。
関連コンテンツ
平常心是道 要するに平常が大事なのです。このことを昔の人は、「平常心是道」と申しています。つまり、剣を持ったり、坐禅をしている間だけが修業ではなくて、むしろ真の修業は、竹刀を捨て坐禅を解いてから始ま…
人間的威力を鍛錬する 真の修養とは、人間的威力を鍛錬することです。無力なお人よしになることは、大よそ天地隔たることと言ってよいのです。つまり真の内面的な自己を築くことです。その人の前では、おのずから襟…
人生を突走る覚悟 真の教育というものは、単に教科書を型通りに授けるだけにとどまらないで、すすんで相手の眠っている魂をゆり動かし、これを呼び醒ますところまで行かねばならぬのです。すなわち、それまではただ…
わたくしは若い御夫婦にはなむけのコトバとしていつも申すのですが、人間関係のうち、夫婦関係ほどお互いに絶大な忍耐を要する関係はほかにはないということです。それゆえ相手の欠点短所を攻めるのではなく、むしろ…
常住捨て身の生活 人間の誠も、いい加減に構えているような無力な生活態度ではなくて、真の全力的な生命がけの生活でなくてはならぬのです。否、全力的な生活などということさえ生温いのです。 真の誠は、わが身、…