兵を用うるの法、十なれば則(すなわ)これを囲み、五なれば則(すなわ)これを攻め、(謀攻)|1月28日

Release: 2020/01/28 Update: 2020/01/30

兵を用うるの法、十なれば則(すなわ)これを囲み、五なれば則(すなわ)これを攻め、(謀攻)

用兵之法、十則囲之、五則攻之、(倍則分之、敵則能戦之、少則能逃之、不若則能避之。故小敵之堅、大敵之擒也。)

「戦闘上の原則としては、十倍の兵力があれば敵を包囲し、五倍の兵力なら敵を攻めまくり、(二倍程度の兵力なら全力を尽くして戦い、劣勢のときには退き、勝ち目がなければ戦わない。兵力を無視してしゃにむに戦えば、強大な敵のえじきになるだけだ)」。倍になれば則ちこれを分ち、敵にすれば則ち能くこれと戦い、少なければ則ち能くこれを逃れ、若(しか)ざれば則ち能くこれを避く。故に小敵の堅(けん)は、大敵の擒(とりこ)なり。と訓ずる。

1月28日、孫子・呉子(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。

おはようございます。

それぐらにの絶対的な戦力差がなければ戦うな。

ひっそり力をためていかねばなりませんね。

10倍、5倍の戦力差を。

今日も一日がんばります。

HOME


関連コンテンツ


コメントはお気軽にどうぞ

メールアドレスは公開されません。
また、* が付いている欄は必須項目ですので、必ずご記入をお願いします。

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください