危機に直面したとき|4月28日のことです。
Release: 2019/04/28 Update: 2019/04/28
危機に直面したとき
何十年間築き上げた事業が、ここ数日の 後人手に渡るというところに、たずねて来た旧友があった。ようすを一通り聞いた後、面を輝かして言った。「はだか一貫で始めたことじゃないか。全部捨ててしまっても、もともと通りだ」
こう言われて、その男は、詰めかけていた関係者に、事情を一切さらけだした。関係者一同協議した結果、更に援助するという、今迄とは反対の議が決定した。
しがみついてみると、物事はいよいよ自分をはなれて行く。思い切って捨ててしまうと、かえって我が身にもどって来る。
丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、4月28日のことです。
そうですね。
もともと何もないんです。
心からそう納得出来た時には援助があるかもしれませんね。
不平や不満は溢れ出る。
そんなこと言ってる前に捨ててしまってきれいさっぱり一から始めるという選択も必要ですね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
朝起きたら顔を洗うということは、だれでも知っている。けれども何の為に洗うのか。 洗面の意味は、まず全身を洗い清める、ということであります。 我が国では、到る所豊かな水に恵まれており、祖先たちは、朝起き…
「すなお」とは、張りきって、その時・その場所に一ぱい(全)に充ちていること、楽しく朗らかに力一ぱい働いていることである。だから「スナオ」の元は、はり(緊張)である。春は、張るで、冬の寒さのちぢみ細った…
考の道 どんな境遇の人でも親によって成長しないものはない。にもかかわらず、最も低いレベルにあるのもまた、親に対する考のみちであろう。 或る者は大変親に世話になっていると考え、他の者は親はカタキでこそあ…
深く根付いた思考パターンはたった2回3回の練習ではでは変わらないが続けていれば、新しい習慣ができて変わる。…
無二の機会 仕事のないほど苦しい事はない。この体験をしみじみと身に体得したのは、私の一年二ヶ月の鉄窓生活だった。 ガチャンと扉が閉められると、もう朝から夜まで一人である。高い窓のーー金網の彼方にわずか…