大宇宙の中心|1月3日のことです。
Release: 2019/01/03 Update: 2019/01/03
大宇宙の中心
常に吸うてやまぬ空気、受けてあまぬからぬ日光、仰いでくまもなき大空、讃歎して及ぶことなき星‥‥‥。
一つとして我がものでないものはない。
かくして、物質に対する無限の愛は拡充して天地の愛にひろがり、人に対するおやみなき敬はひろく深く至って、ついに神に仏に、永遠無辺の大宇宙の本体に達する。宇宙すでに我である。
悠久の古より永遠の未来につづきに続いて限りなきこの時間の中に四方八方、前後無限に存在する大宇宙に存在する大宇宙の中心こそ、粟粒に譬うべき己自身である。
1月3日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
大宇宙とか言われるとちょっと宗教っぽい感じがしますが、論語や孟子でいうところの天ということなんでしょうね。
自然とあるこの空気や太陽などすべてが奇跡のようにある星に住んでいる。
自分のその奇跡の一部なのですからひとつかけても成り立たないかもしれない。
今の時間を大事にしなければなりませんね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
道を得たる者は助け多く、道を失へる者は助け寡し。(公孫丑下道章) 【訳】 正しい道義の道を行っている者は自然と助けが多く、仁義の道を失った者は助けが少ない。 孟子一日一言、2月25日、今日の言葉です。…
「働き」は解決の鍵 世の中のすべての苦難を解決する鍵は。「はたらき」である。 この鍵は、そのままでは鍵穴にでもうまくはまらず、かさかさして鍵自身が傷ついたり折れたりする。必ず喜びの油を注いで使わねばな…
出足をはやく 「出足をはやく、引き足をはやく」 これは、世渡りの秘法である。 スポーツの正解では、ことのほかスタートがやかましい。 スモウでは立ち上がり、シキリで、ほとんど勝負が決まる。 この意味で、…
2月21日、丸山敏雄一日一話(幸せになるための366話)の今日の言葉です。 物は、「天与のもの」、与えられるもの。人間が、無いものをつくり出すのではない。 ここから「物は私すべからざるもの」、「自分勝…
在るがままに在る それ自体を観るとき、実は無比の存在である、無限の実在である。ただ在るがままに在る己であり、成るがままにかく成れる今である。過不及なく、不平不等なく、不可不実もない、ただかく在る。時空…