心の隙
Release: 2022/10/18 Update: 2022/10/18
心の隙
目下の者が甘えるとか、さらにはつけ入るなどということは、結局は上の者の方が、先に心の隙を見せるからです。【223】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
たしかに世の中必ず上下が出来るのは道理というものですよね。
平らなものでも立てると上下が出来るかのように先に生まれるということだけでも上下ができます。
そのようなもので必ず出来るものなのに、そこに上位者が勘違いをするというのは問題も多い。
しかし、心の中ではそのような態度でありながら、それを見せないところが大切なようです。
このような一つひとつの態度を考えることが修養の基本なのでしょうね。
たった一言について考える。
心には思いやりを持ちながら態度としてはあまり出さない。
このようなことが出来ないと人は育たないのかもしれません。
関連コンテンツ
人間が本当に真剣になると、パッと夜中に目があいた時とか、あるいは朝、目がさめた瞬間に大事な問題がパッと分かるもんなんです。 #運命を創る100の金言 #森信三 睡眠の問題について考えること…
私欲の一関を越える 私意私欲の一関を突破するということは、口で言えばただそれだけのことですが、しかしいざわが身のこととなると、決して容易なことではありません、しかし人間も、一たび私欲の一関を越えますと…
実践して分かること 廊下の紙屑というものは、それを見つけた人が拾ってやるまで、いつまでそこに待っているものです。もっともこれは、紙屑を拾うように努めている人だけが知っていることなんですが。このように世…
生き甲斐のある人生 いやしくも人間と生まれて、多少とも生き甲斐のあるような人生を送るには、自分が天からうけた力の一切を出し尽くして、たとえささやかなりとも、国家社会のために貢献するところがなくてはなら…
気付きが支柱になる 人間は自ら気付き、自ら克服した事柄のみが、自己を形づくる支柱となるのです。単に受身的に聞いたことは、壁土ほどの価値もありません。【134】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投…