性は猶ほ湍水のごとし|7月28日のことです。
Release: 2018/07/28 Update: 2018/07/28
性は猶ほ湍水のごとし
性は猶ほ湍水のごとし(告子上二章)
せいはなおたんすいのごとし(こくしかみにしょう)
【訳】
(告子がいった)「人間の本性は渦を巻く水のような(どの方向にでも流すことができる)ものである」と。
7月28日、孟子一日一言の言葉でです。
水のように流れる。
たしかに環境に流されていくのが人間です。
生まれる場所も選べないし生まれ方時から生活環境は決まってしまいます。
しかし、自分で選ぶことはできるのである程度の年になれば流れを変えることはできるかもしれません。
これじゃいかんと思った時に流れを変えるのも自分ですね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
人皆以て堯舜となるべし 人皆以て堯舜となるべし(告子下二章) ひとみなもってぎょうしゅんとなるべし。(こくししもにしょう) 【訳】 人は皆誰でも堯や舜のような聖人になることができる。 〇松陰は、「聖人…
堯の時に当たて 堯の時に当りて天下猶ほ未だ平かならず。洪水横流し天下に氾濫す。(中略)五穀登らず、禽獣人に偪り、獣蹄鳥迹の道、中国に交はる。堯独り之れを憂へ、舜を挙げて治を敷かしむ。(滕文公上四章)…
継ぐべきを為す 業を創め統を垂るるには、継ぐべきを為すなり。(梁恵王下十四章) ぎょうをはじめとうをたるるには、つぐべきをなすなり。(りょうのけいおうしもじゅうよんしょう) 【訳】 (君子たる者は)事…
巡狩 天子の諸侯に適くを巡狩と曰ふ。(告子下七章) てんしのしょこうにゆくをじゅんしゅという。(こくししもななしょう) 【訳】 天子が諸侯の領地を巡視することを巡狩という。 〇松陰は、「時勢を得て、我…
其の道を知らざる者衆きなり 之を行ひて、著ならず、習ひて察ならず、終身之に由れども、其の道を知らざる者衆きなり。(尽心上五章) これをおこないいて、あきらかならず、ならいてつまびらかならず、しゅうしん…