愛和が進歩を生む|12月30日のことです。
Release: 2018/12/30 Update: 2018/12/30
愛和が進歩を生む
愛和の真心からした事でなければ、よい結果は生まれない。涙のムチによらないければ、人を改めさすことはできない。
そしてまことの愛和の人は、己の何物にもみをつけず、何の私欲をもたず、ただただ、その仕事を愛し、人を愛して、他意なき一生を送る。死んで後までも、その愛情を後世に残すのである。
人に知られるほどの大物は、宗教家や芸術家にも劣らぬ至純の愛情を、その事業に注ぎ、かかわる人々に注いだ。
愛和のみが、万事万物を生み、世に進歩させる。
12月30日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
愛和の真心を常に持つためにはどうすればいいのでしょうか。
自分の枠を超えたことをしているうちに少しづつ伸びていくものなのでしょうか。
生涯すべてが学びと捉えて繰り返すことなのでしょうか。
毎日何かに気づき改善する。
そして仕事を懸命にし、人のせいにしない。
それしかなんでしょうね。
明るい笑顔でありがとうがいえる状態をつくらなければいけませんね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
人間は発電体 中国地方に、実業家があった。あるところまで成功すると我がままが出、身体をそこね、事業も一気に下りはじめた。 ふとした事から、「君の滅入った心が、事業をだめにする。さびしい心が、人を寄せつ…
愛するということは、元来「相手のために自己を捧げる」という意味がこもっているのです。いかに辛いことでも相手のためにそれを我慢し、さらには耐え忍ぶという所がなくては、真に愛してているとは言えないわけです…
疾(と)く戦えば則ち存(そん)し、疾く戦わざれば則ち亡ぶるものを、死地と為す。(九地) 疾戦則在、不疾戦則亡者、為死地。 「速やかに戦えば生存できる可能性はあるが、速やかに戦わなければ全滅する恐れがあ…
以て往(ゆ)くべく、以て返り難きを挂と曰う。挂形は、敵に備え無ければ出でてこれに勝つ。 可以往。難以返曰挂。挂形者、敵無備出而勝之。(敵若有備出而不勝、難以返不利。) 「行くことはできるが、引き返すこ…
故岡田虎二郎先生に言葉 「上級者に喰って掛かって、自ら快しとする程度の人間は、真の大器ではない」 会社の帰りに、縄のれんをくぐって一杯引っ掛けながら上位者の悪口をいって、溜飲を下げる程度の人間も大した…