本心を失ふ|8月20日のことです。
Release: 2018/08/20 Update: 2018/08/20
本心を失ふ
郷には身死するが為めにしてすら受けず、今は妻妾の奉の為にして之れを為す。(中略)是れ亦以て已むべからざるか。此れを之れ其の本心を失ふと謂う。(告子上十章)
さきにはみしするがためにしてすらうけず、いまはさいしょうのほうのためにしてこれをなす。(中略)これまたもってやむべからざるか。これをこれそのほんしんとうしなうという。(こうしかみじゅっしょう)
【訳】
以前はたとえ自分が死ぬようなことになっても無礼な食べ物は受け取らなかったのに、今は妻や愛人を豊かにしたいがために、(恥も外聞もなく、ありがたがって)受け取る。(中略)これは果たしてやむにやまれないことであろうか。これこそ(欲望に目がくらんで)人間本来の良心を失うということである。
8月20日、孟子一日一言の言葉です。
自分や自分の周りの人のためだけに金品などを受け取る。
そういう意味合いでしょうか。
自分や周りの人だけに利益がある。きっと賄賂のようなもの。表に出せないもの。
良心があるのならばすぐにいいか悪いかは多少感じられることです。
そんな時にしっかり断れる勇気をもてるでしょうか。
そういう勇気を持ちたいものです。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
徳に周き者は邪世も乱す能はず 徳に周き者は邪世も乱す能はず。(尽心下十章) とくにまわきものはじゃせいもみだずにあたわず。(じんしんしもじゅっしょう) 【訳】 常に徳を修めることに周到な者は、どんなよ…
放心を求むるのみ 学問の道は他なし、其の放心を求むるのみ。(告子上十一章) がくもんのみちはほかなし、そのほうしんをもとむるのみ。(こくしかみだいしゅういちょう) 【訳】 学問の道は外にはない。ただ、…
堯舜も人と同じきのみ 堯舜も人と同じきのみ(離婁下三十二章) ぎょうしゅんもひととおなじきのみ。(りろうしもさんじゅうにしょう) 【訳】 堯も舜でさえも、普通の人と変わりはない。 〇松陰は、「聖天子と…
自ら任ずる所以のもの軽きを病ふ 言近くして指遠きものは善言なり。守約にして施博きものは善道なり。君子の言は帯を下らずして道存す。君子の守は其の身を修めて天下平かなり。人其の田を舎てて人の田を芸り、人に…
上、好む者あれば、下、必ずこれより甚しき者あり。君子の徳は風なり、小人の徳は草なり、草は之れに風を尚ふれば必ず偃す。(滕文公上首章) かみ、このむものあれば、しも、かならずこれよりはなはだしきものあり…