道に当り仁に志さしむるのみ|9月23日のことです。
Release: 2018/09/23 Update: 2018/09/23
道に当り仁に志さしむるのみ
君子の君に事ふるや、努めて其の君を引きて以て当り仁に志さしむるのみ。(告子下八章)
くんしのきみにつかうるや、つとめてそのきみをひきてもってみちにあたりじんにこころざさしむるのみ。(こくししもはっしょう)
【訳】
心ある立派な人が主君に仕える際には、つとめて主君を導いて、正しい道にかなうよう、また、主君が仁を目指すようにと専心務めることである。
9月23日、孟子一日一言の言葉です。
部下の心得というべきことでしょうね。
すべての主君、社長、上司、理事長、部長など上に立つ人がすべて素晴らしいわけではありませんね。
自分自身もいつどの立場になるかわかりませんね。
やはり部下になった時には正しい方向に向かうように努めなければなりません。
ものの道理としておかしいことはやっぱりおかしいのですからしっかりとそのことについては助言していくようにしたいと思います。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
女性の心は大地の心 女性は静である。すべてを受け入れる。 雨は落ちてさわがしい。風は吹いて音をさせる。その雨風をそのまま受けて少しも動かないのは、大地である。 大地は、万物をはぐくみ育てる。すべてを受…
冬は葉もふるい落し、枝もはだかになったような植物、枯れたように見える草木などは、実は衣更えの最中である。ゆびも凍るような高山の霧氷にとさされた木々の小枝、何とすさまじいがんばりだろうか。 まことに動物…
継続は力 永続きしないものは決して真の力となるものではありません。【50】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新 継続しようと決心しても邪魔というものが入るもの…
青年諸君 青年諸君!諸君は他に比べることのできない天下一品の肉体と世上無比の心ももって世に生まれた。その個性は、磨けば伸ばせば、際限なく大きくなり己である。 青年諸君!己の小さな肉体の捕虜となる必要は…
常住捨て身の生活 人間の誠も、いい加減に構えているような無力な生活態度ではなくて、真の全力的な生命がけの生活でなくてはならぬのです。否、全力的な生活などということさえ生温いのです。 真の誠は、わが身、…