唯一不抜の存在|1月9日のことです。
Release: 2019/01/09 Update: 2019/01/09
唯一不抜の存在
まことに、人の優越があるのではない、上下尊卑があるのではない。またその能力にも、技芸にも、甲乙があり品評されるようなものではない。
人がその正常心にあって、その全に生き、その満に働くとき、その人は常にある唯一不抜の存在である。
己の真に生きるとき、捨つべき一人もなく、絶対存在でない一人もないのである。
「己を尊ぶ」とは、この自覚に到達したものである。かかる絶対存在であると知るとき、世の荘厳、人の美、ここに極まる。
丸山敏雄一日一話 幸せになるための366話
1月9日の言葉です。
唯一不抜(ゆいいつふばつ)。
自分をしっかりと生きなければいけませんね。
他にはいないたったひとりの自分。
自分ひとりでこの世に生まれたわけではないし育ったわけではありません。
己を尊ぶということが他人も尊ぶということに繋がる。
しっかりと今を生きねばいけませんね。
今日一日がんばります。
関連コンテンツ
大丈夫 天下の広居に居り、天下の正位に立ち、天下の大道を行き、志を得れば民と之れに由り、志を得ざれば独り其の道を行ふ。富貴も淫する能はず、貧賤も移す能はず、威武も屈する能はず。此れを之れ大丈夫と謂ふ。…
生への感謝 われわれ人間は自分がここに人間として生をうけたことに対して、多少なりとも感謝の念の起こらない間は、真に人生を生きるものとは言いがたいと思うのです。【19】 #修身教授録一日一言 #森信三…
本を一にせしむ 天の物を生ずるや之れをして本を一にせしむ、而るに夷子は本を二にする故なり。( 滕文公上第五章) てんのものをしょうずるやこれをしてもとをいちにせしむ、しかるにいしはもとをににするゆえな…
ものに感謝する ものを用いるときの心がまえはーー、「命をかけて作ったものとして、愛情をかける」ということです。 工人がまごころこめてつくったものを、着たり使ったり、あるいはお百姓が苦心してつくってくれ…
階段を登る工夫①さらさらと 諸君は階段を昇るとき、まるで廊下でも歩くように、さらさらと登る工夫をしてごらんなさい。というのも人間の生命力の強さは、ある意味ではそうしたことによっても、養われると言えるか…