型を破り前進せよ|2月12日のことです。
Release: 2019/02/12 Update: 2019/02/12
型を破り前進せよ
書道を始めてしばらくすると、必ずいやになる時があります。こうした関所で、いくじなしが、まずふるいにかけられるわけです。
こうした行い詰りを越えて、「一つの手本」が手に入ってくると、うまく書けるようになるのです。この時がまた危険なのです。上手になったと思うときは、一つの型を覚えたのです。しかしそれに安心していると、一歩も進歩しなくなります。ゆえに、古人は、型にはまることを極力戒めました。型はどしどし蹴破って、ぐんぐん進まねばなりません。
丸山敏雄一日一話(幸せになるための366話)、2月12日の言葉です。
こういうことは極めたいと思ったことでしか体感できないことかもしれませんね。
これでいいということを思った瞬間が危険。
それは実際そうなんです。
仕事でもそう思った時からクレームが来たりする。
これでいいということはなんでしょうね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
諸侯の宝―土地と人民と政事 諸侯の宝は三、土地と人民と政事なり。珠玉を宝とする者は殃必ず身に及ぶ。(尽心下二十八章) しょこうのたからはみっつ、とちとじんみんとせいじなり。しゅぎょくをたからとするもの…
凡そ先に戦地に処りて敵を待つ者は、佚(いっ)し、後れて戦地に処りて戦いに趨(おもむ)く者は、労す。 凡先処戦地、而待敵者佚、後処戦地、而趨戦者労。(故善戦者、致人而不致於人。) 「そもそも、敵より先に…
結婚 ほんとうを申しますと、男も女も、人の力の半分の働きしか持っていません。 ほんとうの男らしい50と、しんから女らしい50とがぴったりと合一して、ここに100%の人の力が現われるのです。 こうしてで…
慈愛の人が来る 振り子は、右に行っただけ、また左にふる。ピサの斜塔でガリレオが実験して以来、今日までこの法則に変化ない。 奪いとった物はまた取りかえされ、喜んで与えたものはまた己に還って欲深きものは同…
人の不善を言はば 人の不善を言はば、当に後患を如何すべき。(離婁下九章) ひとのふぜんをいわば、まさにこうかんをいかんすべき。(りろうしもきゅうしょう) 【訳】 むやみに他者の不善を口にしていれば、必…