天下の為めに人を得る|3月23日のことです。
Release: 2018/03/23 Update: 2018/03/23
人に分つに財を以てする、之れを恵と謂ふ。(中略)天下の為に人を得る者は、之れを仁と謂ふ。是の故に天下を以て人を与ふるは易く、天下の為めに人を得るは難し。(滕文公上第四章)
ひとにわかつにざいをもってする、これをけいという。(ちゅうりゃく)てんかのためにひとをうるものは、これをじんという。このゆえにてんかをもってひとにあたうるはやすく、てんかのためにひとをうるはかたし。(とうぶんこうかみよんしょう)
【訳】
人に財物を与えることを恵という。(中略)天下のために立派な人材を得ることを仁とう(この世の中で一番むずかしいのは仁である)。よって、天下を他者に譲り与えることは(最大の恵であるが、堯や舜にとっては)いとも簡単なことであり、天下のために立派な人物を得る仁こそ、最も困難なことだったのである。
孟子一日一言、3月23日の言葉です。
他者を思いやれる人間を育てるというのは非常に難しいですね。
人間はわがままに出来ています。
与えることは自分でできることですが育てるというのはまたまた大変です。
心の勉強が必要です。
苦難を喜び一つひとつ改善していくが大事なんでしょうね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
天の将に大任を① 舜の畎畝の中より発り、傅説は版築の間より挙げられ、膠鬲は魚塩の中より挙げられ、管夷吾は士より挙げられ、孫叔敖は海より挙げられ、百里奚は市より挙げられる。(告子下十五章) しゅんはけん…
惻隠・羞悪・辞譲・是非の心① 惻隠の心は仁の端なり。羞悪の心は義の端なり。辞譲の心は礼の端なり。是非の心は智の端なり。人の是の四端あるや、猶ほ其の四端あるがごときなり。是の四端ありて自ら能はずと謂う者…
とにかく人間は、「自己を磨くのは自己以外にない」ということを、改めて深く覚悟しなければならぬと思います。 すなわち、われわれの日々の生活は、この「自分」という、一生に唯一の彫刻を刻みつつあるのだという…
金銭を得る人 ほんとうの金銭を得る人は、無欲の人である。大事業家は、無欲の人である。事業は欲心で左右されるようなものではない。ただせずにおられず、仕事そのものがすでに無上の喜び、無限の恵みであって、歓…
職業というものは、 1)衣食の資を得る手段・方法である上に、 2)人間は自己の職業を通して世のために貢献し、 3)かつ自分なりの天分や個性を発揮するという三大意義を持つものであります。 #運命を創る1…