性欲の問題②
Release: 2022/07/12 Update: 2022/07/12
性欲の問題②
すなわち人間の力、人間の偉大さというものは、その旺盛な性欲を、常に自己の意志的統一のもとに制御しつつ生きるところから、生まれてくると言ってもようでしょう。かくして初めてそこに人間としての真の内面的な弾力を生ずるわけであります。【162】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
意志の力ですね。
教授は、上から水が落ち始めたとして、同時に底から漏らしたのではいつまでたっても溜まらない。
一定の時期に達するまではきびしく貯えていくことが鍛錬になると言われています。
性欲を漏らすというのは、生命を失うということ。
実際、昆虫で交尾が終わると死ぬものもある。
そういうわけですから、思春期の我慢を鍛錬と思えるような自分になるの実際価値あるものです。
自分も過去は戻りませんが早く気づきたかったところです。
鍛錬です。
関連コンテンツ
仕事の心がけ② 本末軽重 次に大切なことは、このような自覚に立って、仕事の本末軽重をよく考えて、それによって事をする順序次第を立てるということです。すなわち一般的には大切なことを先にして、比較的軽いも…
過去の今を生かす 人間の真の偉さというものは、その人が自分のすぎさった過去を、現在もどの程度忘れずにいて、これを生かしているか否か、ということによって、決まるとも言えましょう。【367】 #修身教授録…
学問の根本眼目 私は、人生の真の出発は、志を立てることによって始まると考えるものです。 古来、真の学問は、立志をもってその根本とすと言われるのも、まったくのこの故でしょう。 人間はいかに生きるべきであ…
否定の価値 そもそも精神というものは、それが真に伸びるためには、必ずや何らかの意味において、一種の否定を通らなければなりません。すなわち、この否定という浄化作用、すなわち自己反省というものを通らずに伸…
人生の二大根本真理 この「人生というものは二度くり返し得ないものだ」ということと、もう一つは、われわれ人間は、いつ死なねばならぬかわからぬという、人生に関するこの二大根本真理が、心の底でガッチリと切り…