感じたことが本物
Release: 2022/08/17 Update: 2022/08/17
感じたことが本物
人間が、真に自分の内容と言い得る世界は、ただ感じることによってのみ得られる世界です。【339】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
情熱を失うというのは、感激や感動が起こらないようになるということ。
そう考えると感激や感動を失ってしまう時はどういう時なのでしょう。
何も考えようとしなくなった時にはそういうことが起きるかもしれませんね。
自分の心だけの世界にいるような状態になれば情熱は起きなくなるのでしょうね。
逆に感激や感動が起きる心があるということは情熱もあるということですね。
よく年をとると涙腺が弱くなると言われますが情熱があるということでしょうか。
情熱を忘れないためには感性が必要ですね。
関連コンテンツ
目下への謙遜 謙遜は、ひとり目上の人とか、ないしは同輩に対して必要なばかりではなく、むしろそれらの場合以上に目下の人に対する場合に必要な徳目だともいえましょう。【205】 #修身教授録一日一言 #森信…
この「野口英世」(岩波書店)を読んだ人、ちょっと手を挙げてごらんなさい。実際この本には感動させられますね。つまりこの本を読むと、偉業をなしとげるような人は、どういう風格を以ているかということが、よく…
偉大なる信念 もしその人にして真に偉大だったとしたら、その人は必ずや偉大な信念の所有者であり、そして偉大な信念に基づく言行は、必ずや何らかの形態において、死後に残るはずであります。【118】 #修身教…
本物は持続する 人間の決心覚悟というものは、どうしても持続するものでないと本物ではなく、真に世のため人のためには、なり得ないのであります。【51】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常…
一生を真実に生きる 世の中が正直だということは、この一生を真実に生きてみたら、おのずと分かることだと思います。それが正直と思えないというのは、結局そこに自分の自惚れ根性がひそんでいるせいです。同時にこ…