批評知
Release: 2022/02/26 Update: 2022/02/26
批評知
批評ということは必ずしも悪いことではありません。否、批評知には、一種独特の鋭さがあって、なかなか馬鹿にならぬものですが、ただいつまでもその段階にとどまっていい気になっていますと、大馬鹿に陥る危険が多いです。つまり批評知そのものが悪いというわけではありませんが、同時にそのままいい気になっていたんでは、人間も真の成長はしないわけです。【499】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
2月あと2日ということです。
批評というとまだまだどっちがいいか判断しているようなイメージがありますが、私は批判的なものの考え方をどうしてもしてしまうふしがあると思います。
教授が言わせば”おめでたい人”です。
常に苦労をしていなければなりませんが、その時の心の持ち方が大切なんだと思います。
ここが出来ないのでいつまでもうだつの上がらないような状態なんでしょうね。
素直という部分もどのフィルターを通すかで変わりますよね。
こういう自分に気づき修正するのが一生の課題とは情けないかぎりです。
しかし、気づいた以上はどうにか少しでも変えることが必要ですよね。
人生二度なしです。
関連コンテンツ
私もまた諸君らと共に、生を教育に求めつつある一人であります。すなわちこの二度とない人生において、自己の魂の道を、教育という一道において、真に安心立命のできる境涯に達しなければならぬと思うのです。 修身…
教えの力 平素の種子まきがなければ、人は逆境に出合ったからとて、にわかに真剣に道を求めるなどというようなことは、まずあり得ぬことといってよいでしょう。そこで結局は、平素の種子まきが根本になるわけです。…
希望 人間は、自分一人の満足を求めるチッポケな欲を徹底的にかなぐり捨てる時、かつて見られなかった新たな希望が生まれ出るものです。【88】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブロ…
石川理紀之助と二宮尊徳 石川理紀之助翁のごときは、ひとり大なる読書家というのみでなく、いろいろの著述までもしいられるのであります。翁の起床は、大抵午前一時、二時であって、それから夜明けまでの数時間を、…
真の教育者 真の教育者は、少なくとも二十年、三十年先の国家のことを、常にその眼中に思い浮かべていなくてはならぬ。【111】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新…