無限の井戸
Release: 2022/08/21 Update: 2022/08/21
無限の井戸
力というものは、一たんその気になり、決心と覚悟さえ立ったら、後からあとから無限に湧いてくるものです。
それはちょうど、井戸に湧く水のようなもので、もう汲み出してしまったと思っても、いつの間にやらまた溜っているようなものです。【473】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
真面目という言葉を軽く考えてはいけませんね。
正しい人というような漠然としたイメージしかなかったのですがそれでは真の真面目はわかりませんよね。
真の面目とのをいれて考えてみれと教授はいいます。
なるほど、これはなんだか覚悟の言葉になるように感じます。
真の面目、男の面目みたいな感じで覚悟の言葉になりました。
そうなってくると教授の言うように常に120%の覚悟で事に当たらないといけないと感じます。
意識することが大切ですね。
真の面目。
関連コンテンツ
課せられた今後の課題 すべての事柄には表と裏がある。そして、理想と現実も当然違ってくるもです。 大学で学ぶこと 大学とは「真理探究の殿堂」というけれど、それは少し綺麗すぎる。真理という言葉の厳しさを保…
天命を受け入れる② われわれも、ここにこうして一年間を共に学ぶことになったことは、天の命として謹んでこれをお受けし、ひとり好悪を言わないのみか、これこそ真に自己を生かすゆえんとして、その最善を尽くすべ…
そもそも真の志とは、自分の心の奥底に潜在しつつ、常にその念頭に現れて、自己を導き、自己を激励するものでなければならぬのです。書物を読んで感心したり、また人から話を聞いて、その時だけ感激しても、しばら…
存在感 真に偉大な人格は、これに接した人々が、直接眼のあたりその人の接した時よりも、むしろその膝下を去って、初めてその偉大さに気付くものであります。金剛山の高さは、山の中にいる時よりも、これを遠ざかっ…
人生の道を真実に歩む とにかく諸君!人生の道は深くして、その味わいは実に窮まりないのです。希わくば諸君!この二度とない人生を、できるだけ真実に歩まれることを切望して已まないしだいです。【283】 #修…