理想は高く、信念は強く|1月15日のことです。
Release: 2019/01/15 Update: 2019/01/15
理想は高く、信念は強く
青年諸君、理想を高くかかげよ、信念を強く打ち立てよ。
われ、一家繁栄愛和の中核たらん、一国再建和楽の柱石たらん、世界永遠の平和の中核たらん。
一家愛和の中心は、健康でなければならぬ、明朗でなければならぬ、快活でなくてはならぬ。大空を仰いで、堂々と闊歩せよ。
国に、もし万人が見ていけないと思うことがあるなら、それを取りのけよう。もし世界に向かって我らの希望があるならば、堂々と提言しよう。
丸山敏雄一日一話、1月15日の言葉です。
理想と信念を強く持つ。
とても大切なことですね。
今の現状を悲観しても仕方ありません。
今が一番で先々はさらに良い。
世のため人のためになることをしなければなりませんね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
喜んで全力をつくす 心配しながら、結果を予想しながら、事に当る、こんな心持でした事は、必ず結果がよくない。 ただ喜んで全力をつくす。その時は予想もせぬよい結果が生まれる、幸福になる。 こうした心の持ち…
夫婦がうまくいかぬ、養子や嫁と新しい父母との間が悪い、子供が不良である、兄弟仲がまずい―これは世に珍しくない家庭の悩みである。 それが、その中の誰か一人、倫理をふんで心・行いを改めると、一人ががらりと…
洗面の意義 朝起きたら顔を洗うということは、だれでも知っている。けれども何の為に洗うのか。 洗面の意味は、まず全身を洗い清める、ということであります。 我が国では、到る所豊かな水に恵まれており、祖先た…
心を空にする 何も心に止めぬ、残さぬ、ためぬ。いつも心を空にしている。 思ったらする、気づいたら動かす。 その時その場、いつも自然に、命一ぱいに、豊かに生きている。 不安もなく、不足もなく、朗らかに、…
これがよい ある家庭の実話である。半年くらい前、ある事情から家屋敷を他人にゆずった。家人たちも悲しみにとざされた。 かくして幾日かのもだえの後、「これがよいのだ」と思い至った主人は、一家の人たちにこれ…