理想は高く、信念は強く|1月15日のことです。
Release: 2019/01/15 Update: 2019/01/15
理想は高く、信念は強く
青年諸君、理想を高くかかげよ、信念を強く打ち立てよ。
われ、一家繁栄愛和の中核たらん、一国再建和楽の柱石たらん、世界永遠の平和の中核たらん。
一家愛和の中心は、健康でなければならぬ、明朗でなければならぬ、快活でなくてはならぬ。大空を仰いで、堂々と闊歩せよ。
国に、もし万人が見ていけないと思うことがあるなら、それを取りのけよう。もし世界に向かって我らの希望があるならば、堂々と提言しよう。
丸山敏雄一日一話、1月15日の言葉です。
理想と信念を強く持つ。
とても大切なことですね。
今の現状を悲観しても仕方ありません。
今が一番で先々はさらに良い。
世のため人のためになることをしなければなりませんね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
まずは目的を確立することであります。そうして勉強する。「その学校に入るんだぞ」、と肚をきめる。 はっきりと肚を決めないから、できぬのです。必ずやる、決める。肚をきめるから、ちっとも動揺していない。 そ…
働きは最良の健康法 世の人たちは栄養をとれば、それで体が良くなると思っている。 栄養というのは何だろう。これは人間が働くための石炭でないか、機械を動かずための電力ではないか。ボイラーに石炭だけぼんぼん…
ものに感謝する ものを用いるときの心がまえはーー、「命をかけて作ったものとして、愛情をかける」ということです。 工人がまごころこめてつくったものを、着たり使ったり、あるいはお百姓が苦心してつくってくれ…
心のスイッチ 自分の物と思いこんでいた肉体は我が体ではなかった、偉大極まりもない大自然の生んだ命であった。 ここに気がついて、一切の気がかりをすっぱり投げ捨てた時、自己の存在が実になる。 命が自覚し、…
成功のひけつ ある有名な社長を訪問して、成功のひけつを聞こうとしている人があった。 社長室に入って待っていると、次から次に用事ができ、それをいちいち処理する。水の流れるようである。 一息と思うとき、「…