美の創造|12月16日
Release: 2019/12/16 Update: 2019/12/16
美の創造
自然は一木一草のただずまし、高山大川の相貌、風雨寒暑の異変、一つとしてその美をおどろかさぬものはない。しかし無限を欲求する人の性は、これに満足せずに、さらに美しさを加えようとする。自然の形を変え、色を変え、樹木や草花にハサミを入れる。山を切り、庭園を築く。手を加えなければ、芸術とならぬのである。
人の創造は、実は自然の上にしっかりと立って、これを無限に自在に変えていくところにある。ここに否定の肯定という妙趣が成る。これが芸術である。ここに、美が成就する。
12月16日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
おはよございます。
この文章そのものが美ということもできるかと思います。
日本庭園とかそういう自然であり自然でない美しさ。
芸術についてたまには考えてみることも必要かもしれませんね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
兵怒りて相迎え、久しくして合せず、又相去らざるは、必ず謹みてこれを察せよ。(行軍) 兵怒而相迎、久而不合、又不相去、必謹察之。 「敵軍が怒りにたけって攻め寄せて来ながら、これを迎え撃つと、あまり戦意が…
よろしく頼む 自転車も、乗りはじめに、馬にのるように「よろしく頼むぞ」といって乗ること、このとき人馬一体、という妙境が生まれてくるのです。 すべての機械・器具を、兄弟として扱うことが大切であります。…
金銭は、流通する性質をもっています。二倍の速さで動けば、分量は半分で足りるわけです。金銭を生かすとは、なるべくはやくこれをまわすことです。支払いの金は、一刻もはやく払わねばならぬ。いつも金庫がからにな…
必ず規矩を以てす 羿の、人に射を教ふるには必ず彀に志す。学ぶ者も亦必ず彀に志す。大匠の人に教ふるには必ず規矩を以てす。学ぶ者も亦必ず規矩を以てす。(告子上第十九章) げいの、ひとにしゃをおしうるにはか…
天爵を修めて、人爵之れに従ふ① 天爵なるものあり、人爵なるものあり。仁義忠信、善を楽しみて倦まず、此れ天爵なり。公卿大夫、此れ人爵なり。(告子上十六章) てんしゃくなるものあり、じんしゃくなるものあり…