苦しみは慈愛のムチ|4月21日のことです。
Release: 2018/04/21 Update: 2018/04/21
苦しみは慈愛のムチ
その人は重い胸の病にかかって、永年病床に呻吟していた。
ある日、病床に目覚めてこう思った。「自分はこれまでずいぶん我がままであった。両親をはじめ人様に、ずいぶん迷惑をかけた。もし私の体が元のごとく健康になったならば、一生を人のために捧げよう」と。その時を峠として病は、ぬれ紙をはぐごとく回復して、ついに健康体に返った。
人生に起こる苦しみはことごとく自然の慈愛のムチである。勇敢に苦難の扉をおし開けば、そこにただちに、ひろびろとした光明歓喜の世界がうち開ける。
丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、4月21日の言葉です。
実際にこういうことがあるのでしょうね。
あると思います。
しかし、いっぺんに変わることもないとも思います。
病気したり、手痛い失敗をしたり、日々の過ちを乗り越えていくこと。
また、乗り越えていかねばなりません。
どんなことでも良い方向に向かっていくんだと前向きに進むしかありませんね。
そこには信念というもの必要かもしれません。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
まだ働きを知らぬ者へ まだはたらきを知らぬ不幸な人は、先ず目の前の仕事は、ただちに全力をつくそう。そこに必ず、己の職業が見出される。 目の前のことを、なまけ、きらい、いやがる人には、職業は与えられぬ。…
失敗を最善に生かす すべての偉人というものは、後悔しないもののようであります。現に宮本武蔵なども、その「五輪之書」において「われ事において後悔せず」と言っているのです。そこで諸君らも一つ、後悔しないよ…
この人生というものは、二度と繰り返すことのできないものである。だからわれわれは、自分のもって生まれた能力を、ぎりぎりのところまで発揮したうえで棺桶に入るというくらいの意気込みがなくてはいけないと思うの…
人間形成の三大要素 人が自分を内省して、少しでも自分の真実の姿を求めるようになるには、まず道を知るということと、次には苦労するという、この二つのことが大切だと思うのです。 すなわち人間は、道すなわち教…
将、九変の利に通ずる者は、兵を用うることを知る。将、九変の利に通ぜざる者は、(九変) 将通於九鍵之利者、知用兵矢、将不通於九鍵之利者、(難知地形、不能得地之利参、治兵不知九鍵之術、難知五利、不能得人之…