金銭を動かすとは|10月10日のことです。
Release: 2018/10/11 Update: 2018/10/11
金銭を動かすとは
金銭は物質の中で、最も敏感な生物である。金銭はこれを大切にする人に集まる。
人は徳の高い人のもとに集まるように、物もまた少しでもよく動かしてくれる人のところに集まる。物をほんとうに動かすとは、使う時思いきってこれを使うことである。我欲の人は金銭を自分一人のために使いたいという心であるから、活動した子供たちを、親の勝手にしばりつけておくようなものである。
実は、金銭はその人の努力に正比例し、欲心に反比例して集まってくる。財貨は、喜んで働く人に自然にめぐまれる。
10月10日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
お金を大事にしているか。
たまらない、入ってこないということは大切にしていないんでしょうね。
よく動かすとは自分の管理下の中でよく動かす方がいいですね。
ただただ使っているのは我欲ということなのでしょうね。
金銭については思い当たることがたくさんあります。
お金は大切にいたします。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
男の心意気 仕事にかかる時は、帯を締め直さねばならぬ。太古の人たちは、野山で切り取ったかずらを腰に結び、平安朝時代のみやびおは石で飾りをつけた帯を束帯の上にしめた。 帯が地肌にしめられたものが「ふんど…
歌に生きる心 歌に生きる心を分解してみると、まず見ることから始まる(聞くことも同様)。 対象をじっと見るのである。そのままに、感情をまじえず、あるがままに、虚心に、平静に。 これを正しくすることにより…
捨てる生き方 洋上で沈没したたくさんの船の乗客、その中で奇跡的にふしぎな命を助けられた人、それは何もかも捨ててしまって身一つであった人であった。 また、長途の行軍。ことに戦い利あらず退却の行軍を経験し…
生命の不滅 生命の不滅というのことは、種において、族によって、祖孫を通じてはじめて不滅であって、祖先なき子孫はなく、子孫なくして生命の不滅なる理由がない。 宇宙の大生命は、不断の創造である、自在の生成…
真実は心の中にあり 物は、一つの所につかまって、そこだけ見ては、ほんとうの事はわからぬ。「井の中のかわず」とか、「針の穴から天をのぞく」とか言うのは、そのことであろう。 高い所の上がって見下ろしてみる…