病気は心の浄化作用|1月10日のことです。
Release: 2019/01/12 Update: 2019/01/12
病気は心の浄化作用
人体は、宇宙の運行と共に生き、天地の生成と共に同じ力で息づいている。
肉体は、自分で治る力を持っている。医薬も、その他一切の治病の方法も、ただ自然に治る力を旺盛にする方法であるにすぎない。
それをじゃまするのが、憂い心である。これを台なしにするのが、恐れ心である。病人が、心配事を耳にすると、わるくなる。何かうれしい事があると、軽くなる。
病気は心の浄化作用である。朗らかな心で病気を迎えたら、病気はふっとんでしまうものである。
1月10日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、
病気ということ意識しなければいけない歳になりましたね。
こう新年会が続くと身体はきつくなっていきます。
とか考えていることがいけませんね。
憂えるというのはこういうことでしょうか。
気は持ちようでたくさんの人とコミュニケーションを取るということは大事だし楽しいことです。
節制しながら楽しむことも大事ですね。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます
関連コンテンツ
正しく着物を着る 女は、なるべく美しくなるように心がけなくてはならぬのです。なぜか。 正しく着物を着ると心が正しくなる、きれいな着物を着ると心も美しくなる。 これは、着物をもって心も美しくするというこ…
食物は努力の結晶 今日私どもの日々食膳にのぼる食物は、その料理法や、その食べ方や礼儀等は、何万年の昔から、何人とも計算のできぬほどのたくさんな祖先たちによって考えられ伝えられて、今日まで来ている。 人…
結婚 ほんとうを申しますと、男も女も、人の力の半分の働きしか持っていません。 ほんとうの男らしい50と、しんから女らしい50とがぴったりと合一して、ここに100%の人の力が現われるのです。 こうしてで…
大宇宙の中心 常に吸うてやまぬ空気、受けてあまぬからぬ日光、仰いでくまもなき大空、讃歎して及ぶことなき星‥‥‥。 一つとして我がものでないものはない。 かくして、物質に対する無限の愛は拡充して天地の愛…
心を空にする 何も心に止めぬ、残さぬ、ためぬ。いつも心を空にしている。 思ったらする、気づいたら動かす。 その時その場、いつも自然に、命一ぱいに、豊かに生きている。 不安もなく、不足もなく、朗らかに、…