悪習がなおった|9月14日のことです
Release: 2019/09/14 Update: 2019/09/14
悪習がなおった
老父が、飲酒の悪習があって困る。年は七十に近い。子夫婦も孫たちも飲酒を止めさせようとする。しかし祖父のくせは衰えるふうがない。
或る時、決心した。「老父に今さらこの風習を変えさせようとするのは無理である。思い存分お酒を差し上げて、喜んでいただこう」と。或る俸給日に、手に重たいほどの酒を買って来た。まず神前に供えて、父の前に差し出した。その夜の老父のよろこびは、どのようであったであろうか。
そのお供えの酒の尽きる前に、老父の飲酒のクセはすっかり改まった。
9月14日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
毎年この言葉を聞いてから子供にゲームをがっつりとやらせようと思うのですがこのようにはなりませんね(笑)。
ずっとやってます。
でも、きっとこういうことがあるかもしれませんね。
私のダイエットはいつスイッチが入るのだろう。
悪習は直したいものです。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
時の記念日 六月十日は、「時の記念日」である。 しかし時間を正確に守るのは、実は文化の進んだ社会でのことではなくて、動物の生活は、時間厳守で一歩もまちがえない。 正しい時間の中に生きているのが、生物の…
パッととび起きる さあ今から一日の仕事が始まるぞと、ぱっと目をさました。 人は、イキをするのも、食物を消化するのも、血がめぐるのも、すべて自分の力ではありません。自分では知らぬ大自然の力で、眠らされ、…
食事の前に一礼 食事の意義の第一は、生命を保つ、肉体を養う、すなわち命の糧という点にありますので、ものを食べる時に、これを忘れてはなりません。ですから、一家が集まって食卓に向かう時には、皆がそろって、…
学びの道 弟子の師に対する「情」は、絶対敬幕、尊崇無雑の絶対随順、その「義」は血縁の父子をも超えて、親子以上の親子、命の契りの上に立つものであった。 弟子がその師に絶対順従するが故に、その師のもつ有り…
わが子の「人間教育」は九十パーセントまで母親の全責任と言っても決して過言ではないでしょう。 ただ父親といたしましては、自分の仕事に対して真剣に打ち込む姿そのものが何よりの教育と申してよいでしょう。 #…