凡(およ)そ兵を用(もち)うるの法、国を全うするを上と為し、国を破るはこれに次ぐ。(諜攻)1月23日
Release: 2020/01/23 Update: 2020/01/26
凡(およ)そ兵を用(もち)うるの法、国を全うするを上と為し、国を破るはこれに次ぐ。(諜攻)
凡用兵之法、全国為上、破国次之。(全軍為上、破軍次之。全旅為上、破旅次之。全卒為上、破卒次之。全伍為上、破伍次之。)
「およそ兵法というものは、敵の国を破壊せずに屈服させるのがベストであり、破壊して屈服させるのは次善の策である。(敵の軍隊を痛め付けずに屈服させるのがベストで、撃破して屈服させるのは次善の策である。旅団、中隊、分隊についても同じことがいえる)。
昔の中国の兵制では、兵五人が伍、兵百人が卒、五卒が旅、五旅が師、五師が軍である。
軍を全うするを上と為し、…伍を全うするを上と為し、伍を破るはこれに次ぐ。
1月23日、孫子・呉子(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
敵を破壊せずに勝利する。
それにはやはり用意周到に準備をしなければなりませんね。
勝利の仕方もただ力づくではいけませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
読書は、いわば鉄砲で的をねらううようなものです。しかしいかにねらいを定めても、引き金を引かない限り、一向恐ろしくないでしょう。引き金を引くとは、実行ということです。そこでどんな本を読んでも、実行の心が…
急に暴にして而る後に其の衆を畏るるは、不精の至(いた)りなり。 先暴而後畏其衆者、不精之至也。 「最初はどなり散らしたりして手荒く部下を使い、あとで離反を恐れてご機嫌をとったりするのは、上の者が下の者…
悪法も守るべし つつみかくし無く堂々とあけっ放している人には、相手は必ず公平無私に堂々と取り組む。すべて我が心の反映であることは、我らの常に実見するところである。 いわゆる悪法でも、ある限りは守らなけ…
一に曰く道、二に曰く天、三に曰く地、四に曰く将、五に曰く法なり。(始計) 一曰道、二曰天、三曰地、四曰将、五曰法。(道者令民与上同意也。故可予之死、可与之生、而不畏危也。) 「五つの基本原則とは、道、…
四十歳 人生を山登りに喩えますと、四十歳はちょうど山の頂のようなもので、山の頂に立って見ますと、わが来し方も、初めてしみじみと振り返って見ることができると共にまた後半生をいかに生きたらよいかということ…