諸侯自ら其の地に戦うを、散地と為す。(九地)|6月17日
Release: 2020/06/17 Update: 2020/06/17
諸侯自ら其の地に戦うを、散地と為す。(九地)
諸侯自戦其地、為散地。
「諸侯が敵の侵入を受けて、やむなく自分の領土内で戦う場合、その戦場となる地域を散地という」
”散地”とは平たくいえば、自国内で戦う場合の戦場のことである。
敵の侵略を受け、止やむなく自国の領内で戦うと、兵士たちの家郷や家族たちのことを思って心が散り散りになる。
また、自国が戦場になるのだから、損害が気になってソワソワする。だから、”心が散る”という意味で散地とした。
6月17日、孫子・呉子一日一話(兵法に学ぶ人と組織の動かし方365)の言葉です。
おはようございます。
自国内に侵入を許すと兵は気が散る。
たしかにそうかもしれません。
国境付近の場所はそういう場所かもしれませんね。
日本はあまり海に囲われいるためそういう意識が弱いのかもしれませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
未だ夷に変ぜらるる者を聞かざるなり 吾れ夏を用って夷を変ぜる者を聞けるも、未だ夷を変ぜらるる者を聞かざるなり。(滕文公上第四章) われかをもっていをへんずるものをきけるも、いまだいをへんぜらるるものを…
家庭の不和も、事業の失敗も、時にふりかかる不時の災難も、一つとして、心のあやまり、生活不自然さを教える危険信号、そのまま幸福の門でないものはない。 人は本来、雑念を去り生活を自然にもどせば、自然と同じ…
仕事の処理は修養の中心 仕事の処理いかんに、その人の人間としての偉さのほどが、伺えるとさえいえるほどであります。 実際われわれは、平生うっかりとしていると、仕事の処理などということに、修養上の一つの大…
百姓親睦す 死徒郷を出づるなく、郷田井を同じうし、出入相友とし、守望相助け、疾病相扶持すれば、則ち百姓親睦す。(滕文公上三章) ししきょうをいずるなく、きょうでんせいをおなじうし、しゅつにゅうあいとも…
仕事に取り組む方法論としては、①仕事の大小、軽量をよく認識し、仕事の手順をまちがえないこと、とりわけ小事を軽んじないことが大切でありましょう。②できるだけ迅速にして、しかも正確を期するよう努めること。…