日本人としての最高の生き方
Release: 2022/05/29 Update: 2022/05/29
日本人としての最高の生き方
そもそも日本人としての最高の生き方は結局は自分の肉体が解体していからも、なお国家社会のために、何らかの意味で貢献し得るような生き方をするということでしょう。すなわちこの肉体が消え失せた後にも、なおその人がその生前においてなした事柄が、多くの人々の心を動かして、国家社会のために尽くさすような力を持つということでしょう。【256】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
この国家社会という概念がどれほどの人にあるのでしょうか。
それはやはり教育がそういう教育を戦後してこなかったということもあるかもしれません。
実際そんなことを言ってもみても仕方のないことだとは思いますが日本人の奥底のDNAには刻まれているものだと信じたいですね。
日本人にとっての国家というものはやはり中心となるものがあると思います。
そろそろ軌道修正しなければならないのかもしれません。
関連コンテンツ
単に教科の内容を教えるだけでも、実に容易ならざる準備と研究とを要するわけですが、さらに眼を転じて、教育の眼目である相手の魂に火をつけて、その全人格を導くということになれば、私達は教師の道が、実に果てし…
学校のみにたよらず なるほど学校には、学校独特の長所のあることは申すまでもありません。しかしながら、人は決して学校だけで完成されるものではないのです。人間としての深みや味わいは、学校のみにたよらず、常…
今「一時一事」の工夫について考えてみるに、われわれが何か事をなすに当たって、現在自分のなすべき仕事のうち何が一番大切であるか、一体何から片付けて行ったらよいかということを、まず見定めなければならなぬ…
まず自ら顧みる すべて人間というものは、目下のものの欠点や足りなさというものについては、これをとがめるに先立って、果たしてよく教えてあるかどうか否かを顧みてみなくてはならぬのです。したがって見下の者の…
仕事の心がけ④着手 次には、このように明弁せられた順序にしたがって、まず真先に片付けるべき仕事に、思い切って着手するということが大切です。この「とにかく手をつける」ということは、仕事を処理する上での最…