自分の位置を知る
Release: 2022/06/05 Update: 2022/06/05
自分の位置を知る
われわれ人間は、一足飛びに二階へは上がれないように、結局は一つ一つ階段を登っていく外ないでしょう。そして最も大事な点は、現在自分の立っている段階は、全体の上から見て、おおよそ何段目くらいかということを、はっきり自分で承知しているということでしょう。【396】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
人生階段は人によって違うのか、全員が同じなのかという議論は無意味だとは思いますが考えても見たくなりますね。
仮に1年一段だとしたら半分は登っているのでしょうが、孔子のいうような訳にいかないのであります。
ところで孔子の弟子ということを考えた時、様々な思想家には弟子がいると感じます。
教授の弟子の中で高弟と呼べる人はだれなのでしょうか。
寺田一清先生もまたその一人なのでしょうがすごいですよね。
そういう人に憧れを持つ自分に気づいてしまいました。
隠者と言う言葉を思いだしました。
人知れず道を追い求めている人はきっと今もいるのでしょうね。
関連コンテンツ
心の養分は足りているか ひとたび「心の養分」ということになると、われわれは平生それに対して、果たしてどれほどの養分を与えていると言えるでしょうか。からだの養分と比べて、いかにおろそかにしているというこ…
まずは読書、次に実践 誠実と言っても、真の内面的充実がなくては駄目です。人間も単に生まれつきの「人のよさ」とういだけでは足りないのです。うっかりすると、その人の無力さを示すだけです。ですから諸君らとし…
風雪の鍛錬 私は老木を見ていますと、その枝一つひとつが、いかに多くのの風雪にたえて来たかというこおとを、しみじみと感ぜしめられるのであります。いやしくも老木といわれる以上は、ただ木が大きいというだけで…
ただ現在の自分の眼前に、ちょこなんとして腰かけている子どもたちに話しているだけでなく、その背後には、常に二十年、三十年の後、かれらが起き上がって活躍する姿を思い浮かべて語る、という趣がなくてはならぬ…
母親こそは家庭の太陽である。 #運命を創る100の金言 #森信三 太陽というのは明るくて暖かいものですから母というは偉大です。 生活する上で家庭というのはとても大切な場所ですから、この太陽…