学校のみにたよらず
Release: 2022/06/12 Update: 2022/06/12
学校のみにたよらず
なるほど学校には、学校独特の長所のあることは申すまでもありません。しかしながら、人は決して学校だけで完成されるものではないのです。人間としての深みや味わいは、学校のみにたよらず、常に他の半面、自ら自己を築いていく覚悟によって得られるものです。【402】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
今考えてみると学校以外の部分で自分は多く作られたということは大いにあると思います。
とくに人間関係みたいなものはそういう部分が多いでしょう。
様々な葛藤のある学生時代というものをどう過ごすのかというのは大事なことです。
実際、コロナ時代という特殊な時代から卒業した人達が社会に立つ時代がもう来ているわけです。
私達はそういう人達がこれからどうコミュニケーションをとるのか注力し自分たちの過去と比べるようなことをしてはいけないような気がします。
マスコミに踊らされないようにします。
関連コンテンツ
希望 人間は、自分一人の満足を求めるチッポケな欲を徹底的にかなぐり捨てる時、かつて見られなかった新たな希望が生まれ出るものです。【88】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブロ…
人を敬う 世間では、人を敬うということは、つまらないことで、それは意気地のない人間のすることででもあるかのように、考えられるようですが、これは大間違いです。それというのも、自分の貧寒なことに気付かない…
人間は自分の実力相応の地位より一段か一段半低いところに甘んじて、悠然とゆとりを持って生きる生き方というのも、男の生き方として好ましいのではなかろうかと思うのです。 #運命を創る100の金言 …
偉大なる教育者 真に教育者の名値するような人々は、超凡の大志を抱きながら、色々と世間的な事情によって、それを実現するによしない立場に立たされた人傑が、現実的にはそれを断念すると共に、そうしても自分の志…
立志をもって根本とする② 私は、志を打ち立てるところに、学問の根本眼目があると信じるものです。その他すべての事柄は、要するにこの根本が打ち立てられるところに、おのずからしてできてくるのです。【292】…