性欲の問題②
Release: 2022/07/12 Update: 2022/07/12
性欲の問題②
すなわち人間の力、人間の偉大さというものは、その旺盛な性欲を、常に自己の意志的統一のもとに制御しつつ生きるところから、生まれてくると言ってもようでしょう。かくして初めてそこに人間としての真の内面的な弾力を生ずるわけであります。【162】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
意志の力ですね。
教授は、上から水が落ち始めたとして、同時に底から漏らしたのではいつまでたっても溜まらない。
一定の時期に達するまではきびしく貯えていくことが鍛錬になると言われています。
性欲を漏らすというのは、生命を失うということ。
実際、昆虫で交尾が終わると死ぬものもある。
そういうわけですから、思春期の我慢を鍛錬と思えるような自分になるの実際価値あるものです。
自分も過去は戻りませんが早く気づきたかったところです。
鍛錬です。
関連コンテンツ
課せられた今後の課題 すべての事柄には表と裏がある。そして、理想と現実も当然違ってくるもです。 大学で学ぶこと 大学とは「真理探究の殿堂」というけれど、それは少し綺麗すぎる。真理という言葉の厳しさを保…
真の「誠」は。何よりもまず己のつとめに打ち込むところから始まると言ってよいでしょう。すなわち誠に至る出発点は、何よりもまず自分の仕事に打ち込むということでしょう。総じて自己の務めに対して、自己の一切…
卒業 学校を卒業するということは、人生という長旅への出発点ということです。しかるに卒業といえば、もういい気になって、寄宿舎の窓などを破って喜んでいる程度の人間が、第二の小国民の教育に従事するかと思うと…
この世の愉快を過ごす 人間は、この世の中を愉快に過ごそうと思うなら、なるべく人に喜ばれるように、さらには人を喜ばすように努力することです。つまり自分の欲を多少切り縮めて、少しでも人のためになるように努…
志学という言葉は、諸君らもすでにご存じのように、論語の中にある言葉です。すなわち「吾れ十有五にして学に志す」とあって、孔子がご自身の学問求道のプロセスをのべられた最初の一句であります。 これは言い換え…