失敗を最善に生かす
Release: 2022/07/12 Update: 2022/07/12
失敗を最善に生かす
すべての偉人というものは、後悔しないもののようであります。現に宮本武蔵なども、その「五輪之書」において「われ事において後悔せず」と言っているのです。そこで諸君らも一つ、後悔しないような人間になって戴きたいものです。それにはいかなる失敗も、必ずやこれを最善に生かすという心がけが大切でしょう。失敗を成功以上に生かす人間こそ、真の畏るべき人間であります。【209】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
後悔しないほどに毎日に真剣なんでしょうね。
そういう意味で自分を顧みると後悔が多いように感じます。
教授のいうように仕事を先延ばしにするようでは問題が多いし、反省材料にもなる。
自分でなんとなく時間が読めるというのも問題ですね。
火事場の馬鹿力に頼ってばかりがいいわけではありませんね。
失敗をしっかり次に生かすという意味では計画を立てることにすべてはかかっているし、朝のうちに終わらせるということも大事でしょうね。
とにかく今日やるべきことをしっかりと把握しその日のうちに終わらせるに尽きますね。
関連コンテンツ
読書の光 われわれの日常生活の中に宿る意味の深さは、主として読書の光に照らして、初めてこれを見出すことが出来るのであって、もし読書をしなかったらいかに切実な人生経験といえども、真の深さは容易に気付きが…
その昔道元禅師が、求道のために遥ばる支那に渡って、ある禅寺に入れられた処、一人の年老いた長老の老僧が、炎天下に茸の筵の上に干しているのを見られて「この暑いのに、かような事をご自身でなさらなくても、誰…
満足できる生き方 諸君らの中には、「どんなに努力したって、この世に心残りがないというわけにはいかないだろう」と思う人もありましょう。しかしまた他の一面、人は生前、自分の全力を出し切って生きれば、死に臨…
読書は心の食物 読書が、われわれの人生に対する意義は、一口で言ったら結局、「心の食物」という言葉がもっとも当たっていると思うのです。【61】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日…
思えば私達が、何ら自らの努力によらないで、ここに人間としての生命を与えられたということは、、まことに無上の幸と言うべきでしょう。しかも私達は、これが何ら自己の努力によるものでないために、かえってこの…