余韻を残す
Release: 2022/08/19 Update: 2022/08/19
余韻を残す
いかんに凡人といえども、その生涯を深い真実に生きたなら、必ずやその死後、何らかの意味でその余韻を残している。【306】
#修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #毎日更新
人生二度なしと常に深く考えていないと痛感します。
明日がないとはどうにも考えられないものでありますが、健康などには気をつかう部分もある。
何も感じないままに過ごす人もいれば、考えながらも深く実践することのない人、深く考え精一杯にやる人。
修身教授録じゃくでも、他のどの本にもこの真理は実際には書かれていることです。
起きた瞬間にも今日も生きられているという喜びをどれだけの日数考えるのでしょうか。
恐らく大病を患うなどが無ければ当たりまえにくると考えてしまうところです。
とにかく、少しでも深く考える習慣をつけ明日もあるとは限らないと一日を大切にすることが必要なのでしょうね。
関連コンテンツ
偉大なる実践家は大なる読書家 そもそもわれわれは、真の確信なくしては、現実の処断を明確に断行することはできないのです。ところが真に明確な断案というものは、どうしても道理にすることによって、初めて得られ…
人を知る標準① 人を知る標準としては、 第一には、それがいかなる人を師匠をしているか、ということであり、 第二には、その人がいかなることをもって、自分の一生の目標としているかということでもあり、 第三…
古来偉人は、すべて自分の置かれた境遇に於て立派に生きている。世間的な地位は天命ゆえ、それぞれの地位に安住して悠々とわが道を拓かねばならぬ。 運命を創る100の金言 偉人という人はどこかで何かを悟った人…
対話の心得 対話の際の心得ですが、それには、なるべく相手の人に話さすようにする。さらに進んで相手の話を聞こうとする態度が、対話の心がけの根本と言ってもよいでしょう。 つまり、なるべく聞き役に回るという…
読書は、いわば鉄砲で的をねらううようなものです。しかしいかにねらいを定めても、引き金を引かない限り、一向恐ろしくないでしょう。引き金を引くとは、実行ということです。そこでどんな本を読んでも、実行の心が…