苦しい目に出逢ったら
Release: 2023/10/15 Update: 2023/10/15
人間苦しい目に出逢ったら、自分をそういう目に遭わせた人を恨むよりも、自分のこれまでの歩みの誤っていたことに気がつかねばなりません。かくして初めて自分の道も開けるのです。また人間の内面的な強さや、しなやかさも、かくして初めて鍛えられるのです。【247】
#修身教授録一日一言 #森信三
久しぶりに修身教授録を読みましたが、ぐっとくるものがあります。
常に感じることは時間のことです。
親しい人が亡くなると時間というのは有限であるということを感じてしまいます。
一日をどう過ごすのか。どう過ごしたらいいのか。
コロナ過をどうすごしたんでしょうか。
様々なことがリアルになり時間のなさを感じていますが、それすらも自分でコントロールすべきことです。
やはり読書が減ってしまって考える大切な時間が減っていると思います。
少しづつ再開して自分を律していくことが大事だと感じてきました。
関連コンテンツ
諸君、言挙げすることは、いともたやすいことですが、しかし真にわが生命の根源を把握することは、決して容易なことではありません。けだし真に生命を捉えるには、自らの生命に徹する外ないからであります。否、わ…
人を敬う 世間では、人を敬うということは、つまらないことで、それは意気地のない人間のすることででもあるかのように、考えられるようですが、これは大間違いです。それというのも、自分の貧寒なことに気付かない…
弾力のある人間になる 諸君も今から気をつけて、弾力のある人間にならねば駄目です。ところで弾力のある人間になる最初の着手点は、何と言ってもまず読書でしょう。ですから、若いうちから努めて良書を読むことです…
余韻を残す いかんに凡人といえども、その生涯を深い真実に生きたなら、必ずやその死後、何らかの意味でその余韻を残している。【306】 #修身教授録一日一言 #森信三 #毎日投稿 #日常 #毎日ブログ #…
もし諸君らにして、真の意義ある人生を送ろうとするなら、人並みの生き方をしているだけではいけないでしょう。 それには、少なくとも人の一倍半は働いて、しかも報酬は、普通の人の二割減くらいでも満足しよう…