為さざるありて|5月22日のことです。
Release: 2018/05/22 Update: 2018/05/22
為さざるありて
人、為さざるありて、而る後に以て為すあるべし。(離婁下八章)
ひと、なさざるありて、しかるのちにもってなすあるべし。(りろうしもはっしょう)
【訳】
人は、不正不義は絶対にしない、という覚悟があってこそ、はじめて大事業をなし遂げることができる。
5月22日、孟子一日一言の言葉です。
不正不義はしない。
無知なのは不正不義を招くことになるということを実感しています。
よくわからないと避けて通って自分が不正不義の道を歩んでいるのも気づかない。
これが一番問題です。
任せることも大事ですが、自分が分かった上で任せるというこをしなければなりませんね。
今日も一日がんばります。
関連コンテンツ
幸福の原動力 働くには、こつがある。 それは、喜んで働くこと。進んで、尻がるに、腰がるに、かるがると働くこと。こうした働きが、真の働きである。 この働き、この喜びが、これが人生幸福の原動力であって、こ…
無量の生命への感慨 親は何故に大切にしなければならぬのでしょうか。それはわがこの生命を生み、かつ今日まで育ててくれた大恩があるからです。しかもわれわれは、このようにひとりわが一身のみならず、わが生命の…
型を破り前進せよ 書道を始めてしばらくすると、必ずいやになる時があります。こうした関所で、いくじなしが、まずふるいにかけられるわけです。 こうした行い詰りを越えて、「一つの手本」が手に入ってくると、う…
あいさつで絆を結ぶ 人間は、二人以上一緒に暮らしていますときは、すぐにわがままが出ますので、これを一つのレールの上に乗せていくようにしなければ、うまくまいりません。このレールに乗るために、あいさつが生…
自分の本当の姿 世には「捨て身」などという言葉があって、そんな事ができれば偉そうに見えたりするが、実は人は、ほんとうは何も持っていないのである。 持っているように見えるものも、取ればなくなる、捨てれば…