わが命の根元|6月29日のことです。
Release: 2018/06/29 Update: 2018/06/29
わが命の根元
わが命の根元は両親である。
親を尊敬し、、大切にし、日夜孝養をつくすのは、親がえらいからではない、強いからでない。世の中にただ一人の私の親だからである。私の命の根元であり、むしろ私自身の命である親だからである。
ほんとうに、父を敬し、母を愛する、純情の子でなければ、世に残るような大業をなし遂げる事はできない。
いや世の常のことでも、親を大切にせぬような子は、何一つ満足にはできない。
6月29日の、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
心と体が一致しなくて大丈夫という言葉がとても心に響きましたね。
口に出してみる。
「おとうさんありがとう。おかあさんありがとう」
心と体が一致しなくてもなんども呪文のように唱えてみる。
そうするといつか涙が出てきて両親の笑顔の顔が自分を可愛がっている姿が見えるそうです。
自分でも、よくわかっていても体が拒否するということがあるんです。
どうしてもあら捜しする。
えらくあってほしいとか、強くあってほしいという願望があるんでしょうね。
とにかく毎日呪文のように唱えてみることにします。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
朗らかな心 朗らかな心はすべてのものを、いだく、育てる、進める、成就させる。 朗らかな心は、人生の光明であり、温熱であり、なごやかなうるおいである。 腹はすいた、足は疲れた、すでに夕方が近づいてくる。…
聖人の心 聖人の心は(中略)遇ふに随ひて安く己れに預かることなし。(尽心下六章) せいじんのこころは(中略)あうにしたがいてやすくおのれにあずかることなし。(じんしんしもろくしょう) 聖人の心は(中略…
仁は人の心・義は人の路なり 仁は人の心・義は人の路なり。(告子上十一章) 【訳】 仁は人間が生来的にもっている心である。義は人間がふみ行うべき道である。 〇松陰は、「人の本心は仁に他ならない。人のふみ…
形に因りて勝を衆に錯くも、衆は知ることを能わず。人皆我が勝つ所以の形を知るも、(虚実) 因形而錯勝於衆、衆不能知。人皆知我所以勝之形、(而莫知吾所以制勝之形、故其戰勝不復、而應形於無窮。) 「敵の形態…
成長の原理 成長とは、二者の対立が一つに統一されることによって、新しいものが生まれてくるのです。新しいものと申しましても、その本質は厳然として不変でありながら、そこに他のものを採り入れるのです。 家の…