人生は一本勝負|9月21日のことです。
Release: 2018/09/23 Update: 2018/09/23
人生は一本勝負
ベルが鳴り始める。その最初のリンでサッと立つ。食事のつかいが来る。さっと食卓につく。寝る時間がくる。サッと床に入る、さっと眠る。
開始の合図がある。サッ腰掛ける。終わりの宣告がある。サっと席をたつ。
一日の生活を、たてに、時間で美しい切り目をつける。サッサとすると、仕事が何倍もできる。
常に「仕事を追う」とは、こうした行き方である。
「人生は一本勝負」とは、ここからきた言葉である。
9月21日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
サッサとすることは大事なことです。
もたもたすると時間とともに心もだらだらし始める。
やると決める時間をもっと早くならないものかと考えます。
サッサし出すと出来ますが、エンジンかかるのに時間がかかる。
エンジンかけるのもサッサとしたいものです。
生き急ぐと人から言われる時もありますがサッサすることを心掛けたいと思います。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
「成就の秘訣」、それは別に変ったことがあるのではない。思い立ったらやめない、出来上がるまで止めないということである。 どうしたら、続けることが出来るのであろうか。続けるといっても、実は、繰りかえして繰…
父母に対して愛情を感じることができず、「ハイ」と言えないドラ息子がおります。 母親のあたたかさも知らずに、母を泣かしている娘がおります。 世のなやめる子らよ、とぎすましたまことの「ハイ」の一矢、ズボリ…
心は常に自由 物の世界を超えた心の面は、常に自由である、どこも平等である。いくら大きい希望をいだいていても、大きすぎるとなじる者はいない。いくら遠大な理想をかかげても、税金はかからぬ。 ゲーテやミケラ…
自然を畏れる この世の中で、恐るべき威力をもって人を幸福に導き、また不幸に落とし入れるものは、人でもなく、ただの物でもなく、偉大なる自然現象であった。 人が生きる上に最も大きい働きをし、人を生かしてい…
2月25日、丸山敏雄一日一話(幸せになるための366話)今日の言葉です。 自信のないことは失敗する。 練習するということは、その仕事なり、競技なりに慣れて間違いないようにするのが、その形から見たところ…