人生は一本勝負|9月21日のことです
Release: 2019/09/21 Update: 2019/09/21
人生は一本勝負
ベルが鳴り始める。その最初のリンでサッと立つ。食事のつかいが来る。さっと食卓につく。寝る時間がくる。サッと床に入る、さっと眠る。
開始の合図がある。サッ腰掛ける。終わりの宣告がある。サっと席をたつ。
一日の生活を、たてに、時間で美しい切り目をつける。サッサとすると、仕事が何倍もできる。
常に「仕事を追う」とは、こうした行き方である。
「人生は一本勝負」とは、ここからきた言葉である。
9月21日、丸山敏雄一日一話幸せになるための366話、今日の言葉です。
一生の時間の使い方ですからこのように気を使わなければいけないんでしょうね。
これができればどれだけ時間の短縮につながるか。
あとはやるだけですがこれが一番の問題点ですね。
こういう自分をつくるためには何が必要なのかしっかりと考える必要がありそうです。
今日一日朗らかに安らかに喜んで進んで働きます。
関連コンテンツ
苟も王政を行はば四海の内皆首を挙げて之れを望み、以て君と為さんと欲す。齊・楚大なりと雖も何ぞ畏れん。(滕文公下五章) いやしくもおうせいをおこなわばしかいのうちみなこうべをあげてこれをのぞみ、もってき…
昔から食卓は、一家だんらん、愛和の中心でありました。 食事を整える側の方々は、一度の料理がどのように大切なものであるか深く心にとめていただきたい。 心から御飯をたいて、最新の注意をして副食物を作るよう…
自然を畏れる この世の中で、恐るべき威力をもって人を幸福に導き、また不幸に落とし入れるものは、人でもなく、ただの物でもなく、偉大なる自然現象であった。 人が生きる上に最も大きい働きをし、人を生かしてい…
from Instagram: http://ift.tt/1PT4vDK…
型を破り前進せよ 書道を始めてしばらくすると、必ずいやになる時があります。こうした関所で、いくじなしが、まずふるいにかけられるわけです。 こうした行い詰りを越えて、「一つの手本」が手に入ってくると、う…